町田市立博物館所蔵
岩田色ガラスの世界展―岩田藤七・久利・糸子―
- 開催期間:2021年7月10日(土)~2021年8月29日(日)
- クリップ数:1 件
この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
近代日本ガラス工芸の革新者として数々の功績をのこした岩田藤七(いわたとうしち 1893-1980)、息子の久利(ひさとし 1925-1994)、そしてその妻の糸子(いとこ 1922-2008)。彼らは鮮やかな色ガラスを自在に操り、日本文化の美意識にもとづく色や形を活かした大胆な造形美を探求し、日用品であったガラスを芸術の域にまで高めました。
本展では、町田市立博物館のコレクションから岩田藤七・久利・糸子の作品約100点を厳選して紹介します。
併せて、岐阜県土岐郡笠原村(現多治見市)出身の各務鑛三(かかみこうぞう 1896-1985)の作品を、「岐阜県美術館所蔵 もう一人のパイオニア 各務鑛三 クリスタルガラスの世界」と銘打ったコーナーで展示します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2021年7月10日(土)~2021年8月29日(日) |
---|---|
会場 |
岐阜県現代陶芸美術館(セラミックパークMINO)
![]() |
展示室 | ギャラリーⅠ |
住所 | 岐阜県多治見市東町4-2-5(セラミックパークMINO内) |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 8月10日(火) ※ただし8月9日(月・振休)は開館 |
観覧料 | 一般 900円(800円) 大学生 700円(600円) 高校生以下 無料
|
TEL | 0572-28-3100 |
URL | https://www.cpm-gifu.jp/museum/ |
岐阜県現代陶芸美術館(セラミックパークMINO)の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岐阜県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

岩田藤七《貝「波の響」》1976年 町田市立博物館蔵

岩田藤七《瓶》1969年 町田市立博物館蔵

岩田久利《コンポート》1983年 町田市立博物館蔵

岩田久利《大鉢》1992年 町田市立博物館蔵

岩田糸子《花器「連山」》1999年 町田市立博物館蔵

岩田糸子《飾り玉「胡姫の首飾り」》2005年 町田市立博物館蔵