この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
北前船がもたらした京文化を代表する雛人形や御所人形は、湊町で栄えた酒田が全国に誇る宝です。
昭和23年からつづく本間美術館のひな祭りでは、鶴岡の実業家・斎藤昌二氏が蒐集された京雛や御所人形、衣装人形など(白巽文庫コレクション)を中心に、酒田の豪商・白崎家に伝来した雛壇飾りや、酒田の林昌寺から寄贈のあった京都の老舗人形店「丸平大木人形店」の御雛人形司・大木平蔵の雛人形など、貴重な古典人形を紹介します。
また、今年は新たに寄贈のあった全国各地の土人形や押絵の壇飾りなどが初公開となります。
本展は酒田雛街道と連携しており、酒田市内各所で様々な雛人形を楽しむことができます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2021年2月20日(土)~2021年4月5日(月)
|
---|---|
会場 |
本間美術館
![]() |
住所 | 山形県酒田市御成町7-7 |
時間 |
9:00~16:30
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
不定休 |
観覧料 | 一般 1,000 円 (900円) 高・大学生 450円 (400円) 小・中学生 無料
|
TEL | 0234-24-4311 |
URL | http://www.homma-museum.or.jp/ |
本間美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山形県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

享保雛 江戸時代後期

次郎座衛門雛 宝暦年間(1751~1764)

白崎家の雛壇飾り 江戸時代後期~大正時代初期