令和2年度国立美術館巡回展・京都国立近代美術館所蔵品展
「京(みやこ)の美術─洋画、日本画、工芸」
- 開催期間:2020年9月19日(土)~2020年11月8日(日)
- クリップ数:2 件
この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
本展覧会は、国立美術館の所蔵作品を活用し、広く国民の鑑賞機会の充実を図るとともに地域における近・現代美術の振興に資するため、独立行政法人国立美術館が実施している「国立美術館巡回展」の令和2年度展で、京都市・岡崎公園にある京都国立近代美術館の所蔵品を紹介するものです。
8世紀の平安遷都以来、都として栄えた京都は、日本文化、美術の中心地として重要な役割を果たし、古今多くの美術家を輩出するとともに、数々の美術運動の拠点ともなってきました。
本展覧会では、京都国立近代美術館の所蔵品のなかから、京都ゆかりの美術家による洋画、日本画、工芸の名品約80点を展観し、多様に展開した京都の美術の魅力に迫ります。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年9月19日(土)~2020年11月8日(日)
|
---|---|
会場 |
高崎市タワー美術館
![]() |
住所 | 群馬県高崎市栄町3-23 高崎タワー21 |
時間 |
10:00~18:00
|
休館日 |
月曜日 ※9月21日を除く 9月23日・28日、10月5日・12日・19日・26日、11月2日・4日 |
観覧料 | 一般 500円(400円) 大学・高校生 300円(250円)
|
TEL | 027-330-3773 |
URL | https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/tower/3148.html |
割引券 | https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2020070300068/ |
高崎市タワー美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
群馬県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

上村松園《舞仕度》1914年

冨田溪仙《鵜船》1912年

都路華香《良夜》1912年

竹内栖鳳《秋興》1927年

菊池契月《朝爽》1937年

浅井忠《編みもの》1901年

鹿子木孟郎《書斎における平瀬介翁》1915年

新井謹也《朝熊山(伊勢山田)》1909年

牧野克次《茶屋》1904年