この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
今から140年前の1880年(明治13)2月14日に奈良公園は開園しました。公園内には、「古都奈良の文化財」としてユネスコの世界文化遺産に登録された東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林の4つの資産群が含まれています。
社寺に遺る貴重な文化財をはじめ、それを取り巻く豊かな自然がうまくとけ込んでいます。そして公園内には自由に歩き回るシカの群れなど、他の地域では見られない奈良ならではの景観を形づくっています。そうした景観をつくりだしてきた役割のひとつにシカと昆虫たちの存在を見落とすことができません。今回はシカと昆虫をテーマに取り上げて、奈良公園の秘めた魅力を探ろうとするものです。
展示では、
1.写真からみる奈良公園の移ろい、2.シカをモチーフにした各時代の鹿デザイン、3.知っているようで知らないシカのQ&A、4.奈良公園の縁の下の力持ち・糞虫、5.奈良公園の生き物たち、6.歴代の「奈良の鹿」啓発ポスター上位作品などから展示構成し、奈良公園の魅力の一端を紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年7月7日(火)~2020年8月10日(月・祝)
|
---|---|
会場 |
奈良市美術館
![]() |
住所 | 奈良県奈良市二条大路南一丁目3番1号 ミ・ナーラ5F |
時間 | 10:00~17:30 (最終入場時間 17:00) |
休館日 |
月曜日 ※但し、8月10日は開館 |
観覧料 | 一般 300円 小・中・高校生 100円 奈良市在住の7歳以上の方・障がい者手帳をお持ちの方とその介護者は無料 |
TEL | 0742-30-1510 |
URL | https://ncmoa.art/ |
奈良市美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
奈良県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

「ルリセンチコガネ」提供:ならまち糞虫館

「若草山麓」昭和20年代後半 撮影:入江泰吉(入江泰吉記念奈良市写真美術館蔵)

「奈良 猿沢池」_明治20年代 撮影者不明(鶏卵紙に着色) 提供:西城浩志氏

「奈良公園」『御大礼記念写真帖」下巻 奈良県 昭和3年より 提供:入江泰吉記念奈良市写真美術館

「奈良公園にて」大正5年頃 提供:個人

「奈良公園-其三」『奈良県名勝写真帖』奈良県 明治43年より 提供:入江泰吉記念奈良市写真美術館

「奈良公園飛火野 猿」 昭和2年頃 提供:道馬軒写真館

シール「奈良」(4種類の内の一つ) 奈良市観光課 昭和初期 提供:梅田豪氏

パンフレット「奈良」(奈良市観光課 昭和10年代)提供:梅田豪氏