この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
徳川美術館には、尾張徳川家に伝来した仏教関連の品々が多数遺されています。
尾張徳川家では初代義直(1600~1650)の供養のため、2代光友(1625~1700)が菩提寺として浄土宗の建中寺を建立し、その後も代々浄土宗を重んじました。
その一方で、多様な宗派の寺社を庇護したほか、当主個人や家族の信仰も様々でした。これを反映し、徳川美術館の仏教遺品は浄土宗にかかわる多数の品々とともに、幅広い信仰に基づく品が現在に伝えられています。
本展では、信仰の拠りどころであり、また由緒ある宝物として大切にされた経典・仏像・仏画などを紹介します。そして故人の供養のために墓所へ納められた遺愛品や、寺院への奉納品により、尾張徳川家の人々が仏教に寄せた思いを紐解きます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年6月6日(土)~2020年7月12日(日)
|
---|---|
会場 |
徳川美術館
![]() |
住所 | 愛知県名古屋市東区徳川町1017 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 |
観覧料 | 一般 1,200円 高大生 700円 小中生 500円
|
TEL | 052-935-6262 |
URL | https://www.tokugawa-art-museum.jp/exhibits/planned/2020/0606-2hosa/ |
徳川美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

阿弥陀三尊像(黒漆厨子入) 室町時代 16 世紀 徳川美術館蔵

重要文化財 刺繡阿弥陀三尊来迎図(部分) 鎌倉時代 14 世紀 徳川美術館蔵 (6/6 ~ 21 公開)

国宝 初音蒔絵櫛箱 江戸時代 寛永16 年(1639) 千代姫(尾張家2 代光友正室、霊仙院)所用 建中寺奉納品 徳川美術館蔵

善光寺式阿弥陀三尊像 室町時代 15 - 16 世紀 徳川美術館蔵(6/23 ~ 7/12 公開)

重要文化財 法華経 普門品(部分) 平安時代 12 世紀 徳川美術館蔵