この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
1963年開館の和歌山県立美術館を前身とする和歌山県立近代美術館は、日本で5番目となる国公立の近代美術館として、1970年11月に開館しました。
県民文化会館と同じ建物で活動したのち、1994年に、建築家の黒川紀章が設計した現在の建物へと移転し、展示空間や保存環境を拡充させました。
開館以来、和歌山ゆかりの作家を中心とした展覧会活動や収集活動を継続し、現在ではその範囲を国外にまで広げ、日本画、洋画、彫刻、版画など、総数1万点を超える作品を所蔵しています。
所蔵作品を紹介するコレクション展においては、季節ごとに展示を替え、さまざまな観点から幅広い美術の表現による作品紹介を続けています。
なかでも、展示の主要なテーマとしているのが、「和歌山ゆかりの作家と近現代の美術」です。さらに、滋賀県立近代美術館が増築・改修をおこなうにあたり、その休館中に同館のコレクションの一部を和歌山県立近代美術館で公開することとなりました。
今回は、ふたつの近代美術館のコレクションにより近現代美術の流れを、特集展示も設けた作品展示で構成します。特集展示では、現在の和歌山県串本町に生まれ、アメリカ、そしてフランスで学んだ和歌山県出身の洋画家・浜地清松(はまじせいまつ 1885~1947)を、浜地と交流のあった作家や同時代の作家たちの作品とともに紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年4月25日(土)~2020年6月21日(日)
|
---|---|
会場 |
和歌山県立近代美術館
![]() |
展示室 | 和歌山県立近代美術館 1階展示室 |
住所 | 和歌山県和歌山市吹上1-4-14 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 5月7日(木) ※ただし、5月4日は開館 |
観覧料 | 一般 350円 (270円) 大学生 240円 (180円)
|
TEL | 073-436-8690 |
URL | https://www.momaw.jp/ |
和歌山県立近代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
和歌山県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

浜地清松《赤い帽子》1928 (昭和 3)油彩、キャンバス 和歌山県立近代美術館蔵

モーリス・ルイス ダレット・ペー 1959(昭和 34) アクリル絵具、キャンバス 滋賀県立近代美術館蔵

佐伯祐三 オプセルヴァトワール附近 1927(昭和 2)油彩、キャンバス 和歌山県立近代美術館蔵

川口軌外 キャフェにて 1927(昭和 2) 油彩、キャンバス 個人蔵

浜地清松《裸婦》1928(昭和 3)油彩、キャンバス 和歌山県立近代美術館蔵

浜地清松《暖炉》1911(明治 44)油彩、キャンバス 和歌山県立近代美術館蔵

浜地清松《静物》1922(大正 11) 油彩、キャンバス 和歌山県立近代美術館蔵

国吉康雄 《乳しぼり》 1921(大正 10) 油彩、キャンバス 和歌山県立近代美術館蔵

石垣栄太郎 拳闘 1925(大正 15) 油彩、キャンバス 和歌山県立近代美術館蔵