この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
長野県上田市郊外にある戦没画学生の絵画を集めた美術館、無言館は1997(平成9)年5月2日に開館した。
若くして戦争の犠牲になった画学生の作品ばかりで成り立つ無言館は、1994(平成6)年4月に、館主の窪島誠一郎が画家の野見山暁治とともに遺族のもとを訪ね歩くことから始まった。
開館後もその調査と収集は続けられており、現在では130名の約700点が保管・展示されている。
画学生たちが遺した作品には、恋人や妻、故郷など日常的な風景が描かれている。だが、そこには既に絶筆になることを予想して、生きているその時間を噛みしめるように、ひたむきに制作している姿勢が感じられる。
戦後75年の節目となる2020(令和2)年、戦争を語り継ぐ世代がますます少なくなってきた。画家への志半ばで戦地に赴き、絵筆を銃に替えざるを得なかった若者たちの無念、しかしそれでも最後まで芸術への情熱と夢を持ち続けた彼らの魂の叫び。
彼らが「生きる証」として残した作品は、現代の私たちに問いかけるものは何か。出品点数約130点。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
|
---|---|
会場 | 郡山市立美術館 Google Map |
住所 | 福島県郡山市安原町字大谷地130-2 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 5月7日(木) ※ただし、5月4日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 500円(400円) 高校・大学生・65歳以上 300円(240円)
|
TEL | 024-956-2200 |
URL | https://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/ |
郡山市立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 講演会
「無言館のこと 戦没画学生からの伝言」
講師:窪島誠一郎氏(無言館館主)
日時:令和2年5月16日(土)14時~
会場:郡山市立美術館 多目的スタジオ(入場無料)
◆ 映画会
『青色の画布 十五歳もうひとつの無言館』
日時:令和2年5月2日(土)11時~、14時~
会場:郡山市立美術館 多目的スタジオ(入場無料)
◆ 映画会『二十歳の無言館』
日時:令和2年5月23日(土)14時~
会場:郡山市立美術館 多目的スタジオ(入場無料)
◆ 朗読会「家族への手紙」
講師:笠置わか菜氏(福島放送アナウンサー)
日時:令和2年6月7日(日)14時~
会場:郡山市立美術館 多目的スタジオ(入場無料)
※新型コロナウイルス対策により、イベントが中止または延期になる可能性がございます。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福島県で開催中の展覧会