この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
近年、江戸時代の絵画に対する注目度が飛躍的に高まっています。その立役者は、伊藤若冲や曾我蕭白といった、思いもよらない“奇”なる発想で斬新な表現に挑んだ絵師たち。
従来、江戸絵画史は狩野派を中心に語られてきましたが、1960年代末頃から、“傍流”とみなされていた若冲らの個性を「奇想」として評価する動きが活発になります。
同時に、全国各地で魅力あふれる絵師たちが次々と見いだされ、現在の「江戸絵画ブーム」につながっていくのです。
本展では、奇想の絵師のみならず、円山応挙や尾形光琳など“主流”とされる絵師たちの前例にとらわれない奇才ぶりにも着目します。
さらに北海道から九州まで、全国各地から自由な発想に富む作品を一堂に集め、“奇”の追求こそが江戸絵画の主流であったことを提示します。奇才35絵師による個性の競演をご堪能ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年7月7日(火)〜2020年8月30日(日)
|
---|---|
会場 |
山口県立美術館
![]() |
住所 | 山口県山口市亀山町3-1 |
時間 |
9:00〜17:00
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
月曜日 ※ただし、8月10日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 1,400円 シニア・学生 1,200円
|
TEL | 083-925-7788 |
URL | http://yma-kisai2020.com/ |
山口県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山口県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

葛飾北斎「上町祭屋台天井絵 女浪」 長野・小布施町上町自治会(北斎館寄託).
[展示期間:7月7日~8月30日]

絵金 《伊達競阿国戯場 累》 高知・赤岡町本町二区
[展示期間:7月7日~8月2日]

重要文化財 伊藤若冲 《菜蟲譜》 栃木・佐野市立吉澤美術館
[展示期間:7月7日~8月30日]