この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
江戸時代の尾張徳川家の姫君のためにあつらえられた、気品に満ちた有職雛や、婚礼調度のミニアチュールである雛道具は、いずれも御三家筆頭の名にふさわしい質の高さを誇ります。
また明治から昭和にいたる尾張徳川家三世代の夫人たちの豪華な雛段飾りや、尾張徳川家21代義宣(よしのぶ)夫妻が長女・紹子(つぐこ)のために作らせた初公開の内裏雛飾りにも、その時代時代の技術の粋が結集されています。
連綿たる歴史が感じられる尾張家ゆかりの雛人形・雛道具の数々をご堪能ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年2月8日(土)~2020年4月5日(日)
|
---|---|
会場 |
徳川美術館
![]() |
住所 | 愛知県名古屋市東区徳川町1017 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし2月24日(月・祝)は開館、翌25日(火)は休館 |
観覧料 | 一般 1,400円 高大生 700円 小中生 500円
|
TEL | 052-935-6262 |
URL | https://www.tokugawa-art-museum.jp/ |
徳川美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

有職雛 貞徳院矩姫(尾張家14代慶勝正室)所用 江戸時代19世紀 徳川美術館蔵

【特別初公開】 内裏雛飾り一式 田中紹子氏寄贈 昭和時代 20世紀 徳川美術館蔵

尾張徳川家 三世代の雛 明治-昭和時代 19-20世紀 個人蔵

菊折枝蒔絵雛道具 乗物 俊恭院福君(尾張家11代斉温継室)所用 江戸時代 19世紀 徳川美術館蔵