この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
1999年、福岡アジア美術館は、アジアの近現代美術を専門的に紹介する世界に唯一の美術館として開館しました。
その開館20周年を記念し、約3000点のコレクションのなかから、アジアの地域性が色濃く表れている作品を中心に、アジア美術の100年間をたどります。
展覧会の第一部では「東アジア」「東南アジア」「南アジア」の重要な近現代美術にくわえ、ローカルな文脈で生まれた民俗芸術、路上で花咲いた大衆芸術など、福岡アジア美術館以外ではまとめて見ることのできない幅広い作品、約300点を一挙公開します。
第二部「アジアのなかの福岡」では、福岡アジア美術館の滞在制作事業によって福岡で生み出されたアジアの作家たちによる選りすぐりの作品を紹介します。
本展では、これまで様々な旅をしながら福岡アジア美術館にたどり着いた、そして旅をしながら収集したコレクションを、地域別で紹介することで、各地域に共通する動向や影響関係、またその文化的な広がりを見直すとともに、アジアとの交流拠点という理念で生まれた福岡アジア美術館の20年の歩みとその役割を見つめなおします。
さあ、パスポートのいらないアジアの旅へでかけましょう!
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2019年10月5日(土)~2019年11月26日(火)
|
---|---|
会場 |
福岡アジア美術館
![]() |
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7階 |
時間 |
10:00~18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
水曜日 ※水曜が休日の場合はその翌平日 |
観覧料 | 一般 1,000円 (800円) 高大生 800円 (600円) 中学生以下 無料
|
TEL | 092-263-1100 |
URL | https://faam.city.fukuoka.lg.jp/exhibition/7876/ |
福岡アジア美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

ドゥリヤ・カージー、デイヴィッド・エルスワース、イフティハール・ダーディー、エリザベス・ダーディー[パキスタン]《ハート・マハル》1996年、福岡アジア美術館蔵
Durriya Kazi, David Alesworth, Iftikhar Dadi, and Elizabeth Dadi(Pakistan) Heart Mahal, 1996, Collection of Fukuoka Asian Art Museum

ハン・ジイン/ジイン画室(杭穉英/穉英画室)[中国]《五洲大薬房ポスター》1920-30年代、福岡アジア美術館蔵

ナリニ・マラニ[インド]《ハムレットマシン》1999-2000年、福岡アジア美術館蔵
Nalini Malani (India) Hamletmachine, 1999-2000, Collection of Fukuoka Asian Art Museum

チェン・ジン(陳進)[台湾]《サンティモン社の女》1936年、福岡アジア美術館蔵