4.0
想像より展示数が多かったです
ご招待チケットが当選したので早速行ってきました。諸橋美術館といえばダリ作品ですが、そんなに広くは無い美術館の企画展ですので数点の展示と思っていましたが二部屋使って多くの作品を見ることが出来ました。
彼女が造るポップで繊細で独特な絵画はとてもひきつけられます。額縁まで使った色彩は見ていると吸い込まれそうです。
日本にも深い造詣があることがわかり、更に興味がわきました。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 292 の美術館・博物館と 824 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
パメーラ・ジューン・クルック(1945-)は英国の現代美術家です。子育て中の余暇に絵を描き始め、以来、現在に至るまで精力的に制作を続けています。
彼女の作品の多くは、自身の体験や記憶に基づいた光景が描かれています。半開きになった扉の前に立つ不穏な影、一心不乱に新聞を読みふける日本人、都市部の群集など、私たちの身の回りに溢れるモティーフを組み合わせて不思議な光景を作り出しています。ありふれた人々の生活の中に、クルックはどのようなメッセージを込めたのでしょうか。 クルック作品の魅力に迫る展覧会です。
会期 | 2016年4月20日(水)〜2016年9月2日(金) |
---|---|
会場 |
諸橋近代美術館
![]() |
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093番23 |
時間 |
9:30〜17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
会期中無休 4月20日~11月30日開館(12月1日~4月19日は冬期休館) ※展示替えのため9月3日~10日休館。 ※展覧会会期中は無休。 ※天候の状況により変更になる場合があります。予めご了承下さい。 |
観覧料 | 一般 1,300円(1,000円) 高校・大学生 500円(300円) 中学生以下 無料 ※( )内は団体20名以上 ※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と付添者(1名のみ)は無料 ※学生証を忘れた場合は一般料金となりますのでご了承下さい 団体お申し込み申請についてはこちら
|
TEL | 0241-37-1088 |
URL | http://dali.jp/ |
割引券 | http://dali.jp/guide/ticket.php |
4.0
ご招待チケットが当選したので早速行ってきました。諸橋美術館といえばダリ作品ですが、そんなに広くは無い美術館の企画展ですので数点の展示と思っていましたが二部屋使って多くの作品を見ることが出来ました。
彼女が造るポップで繊細で独特な絵画はとてもひきつけられます。額縁まで使った色彩は見ていると吸い込まれそうです。
日本にも深い造詣があることがわかり、更に興味がわきました。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福島県で開催中の展覧会
P.J.クルック《現在 - 過去》2001 年、アクリル・カンヴァス・木製フレーム、115×145cm、公益財団法人諸橋近代美術館蔵 ©P.J.Crook 2016
P.J.クルック《レッドドア》1995 年、油彩・カンヴァス・木製フレーム、162×71cm、公益財団法人諸橋近代美術館蔵 ©P.J.Crook 2016
P.J.クルック《大都市》2014 年、色材を混ぜたジェッソ・波型木枠に張ったカンヴァス、91.5×109cm、作家蔵©P.J.Crook 2016
P.J.クルック《ベッドでの朝食》1995 年、アクリル・カンヴァス・木製フレーム、132×102cm、公益財団法人諸橋近代美術館蔵 ©P.J.Crook 2016
P.J.クルック《夢》1995 年、アクリル・カンヴァス・木製フレーム、107×92cm、公益財団法人諸橋近代美術館蔵 ©P.J.Crook 2016
P.J.クルック《ジャポニカ》2001~2003 年、アクリル・カンヴァス・板・木製フレーム、55×68cm、公益財団法人諸橋近代美術館蔵 ©P.J.Crook 2016
P.J.クルック《A Bigger Wave》2012 年、色材を混ぜたジェッソ・板・亜麻布・木製フレーム、215.9×177.8cm、作家蔵 ©P.J.Crook 2016
P.J.クルック《きつね》2015 年、色材を混ぜたジェッソ・カンヴァス・木製フレーム、76×102cm、作家蔵 ©P.J.Crook 2016