5.0
絵巻物と記録と
何かの行事や建築、工事の様子を描いたものを見るのが好きです。建物の間取りも。ということで、この展覧会は個人的にとても面白かったです。絵がきれいだし珍しい場面も多く、見飽きません。残念ながら、展示物をまとめた図録がなく、展示物を映したはがきも1枚もなく、今後発行する予定もないとのこと。近かったら何度も通うんだけど・・・・
徳川美術館の入り口すぐの展示区画では国宝の刀剣展を同時開催していて、刀剣女子の方々でぎゅうづめでしたが、奥の文庫の方は割合すいていました。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国313の美術館・博物館と826の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
古代から連綿と続く天皇家は、時に政権の中枢となり、時には内乱の狭間にと、歴史の波に翻弄されながら、その一方で宮廷のさまざまな行事や儀礼をはじめ、和歌・書・香・雅楽など伝統文化継承の中心的役割を担ってきました。
本展では、5月に予定されているご即位にちなみ、宮廷で育まれてきた文化の諸相を、書跡や絵画作品・調度品・染織品などを通して紹介します。
会期 |
2019年4月14日(日)~2019年6月2日(日)
|
---|---|
会場 |
徳川美術館
![]() |
住所 | 愛知県名古屋市東区徳川町1017 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし、4月29日~5月6日は休まず開館 |
観覧料 | 一般 1,400円 高大生 700円 小中生 500円 本館展示室「徳川将軍ゆかりの名刀」展と共通
|
TEL | 052-935-6262 |
URL | https://www.tokugawa-art-museum.jp/ |
◆ 土曜講座「江戸時代の宮廷文化」
徳川美術館学芸員 並木昌史
2019年4月27日(土)
午後1時30分~3時(午後1時開場)
受講料 600円(入館料別途要)
◆ ギャラリー・トーク
2019年4月24日(水) 午後1時~
※入館者参加自由(入館料別途要)
5.0
何かの行事や建築、工事の様子を描いたものを見るのが好きです。建物の間取りも。ということで、この展覧会は個人的にとても面白かったです。絵がきれいだし珍しい場面も多く、見飽きません。残念ながら、展示物をまとめた図録がなく、展示物を映したはがきも1枚もなく、今後発行する予定もないとのこと。近かったら何度も通うんだけど・・・・
徳川美術館の入り口すぐの展示区画では国宝の刀剣展を同時開催していて、刀剣女子の方々でぎゅうづめでしたが、奥の文庫の方は割合すいていました。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
小朝拝・朔旦冬至図屏風(右隻「小朝拝図屏風」)板谷慶舟筆 六曲一双の内 徳川美術館蔵
重要文化財 天皇摂関御影(部分)徳川美術館蔵 展示期間:4月14日~5月12日