この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
文化財は長い時間の中で幾度かの修理を経ています。そして、いま修理が必要な作品もありますが、修理には知識と技術、そして費用が必要です。
公益財団法人住友財団では、文化財の維持・修復の費用を助成しています。その事業が間もなく30年を迎えるのを記念して、助成対象の文化財を紹介する企画を泉屋博古館(京都)、泉屋博古館 分館(東京)、九州国立博物館、東京国立博物館の4会場で同時期に開催します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2019年9月10日(火)〜2019年11月4日(月・振)
|
---|---|
会場 |
九州国立博物館
![]() |
住所 | 福岡県太宰府市石坂4-7-2 |
時間 |
9:30〜17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 9月17日(火)、9月24日(火) 10月15日(火) ※ただし、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、 10月14日(月・祝)は開館 |
観覧料 | <文化交流展> 大人 430円(220円) 大学生 130円(70円)
|
TEL | 050-5542-8600 (ハローダイヤル) 9:00-20:00/年中無休 |
URL | https://www.kyuhaku.jp/ |
九州国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

宝冠阿弥陀如来坐像 鎌倉時代(13世紀) 愛知・財賀寺蔵
展示:東京国立博物館(東京) 会期:10月1日(火)~12月1日(日)

重要文化財 千手観音菩薩立像 平安時代(9世紀) 福井・高成寺蔵
展示:東京国立博物館(東京) 会期:10月1日(火)~12月1日(日)

修復写真
九州国立博物館(福岡)にて展示

《かりくら》(右幅)木島櫻谷 明治43年(1910) 京都・櫻谷文庫蔵 泉屋博古館分館(東京)
展示:泉屋博古館分館(東京) 会期:9月10日(火)~10月27日(日)

《比叡山真景図》池大雅 1762年 練馬区立美術館蔵
展示:泉屋博古館分館(東京) 会期:9月10日(火)~10月27日(日)

《五百羅漢図》のうち第45幅 十二頭陀 節食之分 狩野一信 江戸時代(19世紀) 東京・増上寺蔵 泉屋博古館分館(東京)
展示:泉屋博古館分館(東京) 会期:9月10日(火)~10月27日(日)

重要文化財《水月観音像》徐九方 1323年 泉屋博古館蔵
展示期間:泉屋博古館(京都)9/6(金)~9/23(祝)、泉屋博古館分館(東京)10/1(火)~10/27(日)

国宝《明月記》(巻47) 藤原定家 鎌倉時代(13世紀) 京都・冷泉家時雨亭文庫蔵 泉屋博古館(京都)展示期間:9/6(金)~9/23(祝)
展示:泉屋博古館(京都) 会期:9月6日(金)~10月14日(月・祝)

重要文化財《是害房絵巻》(部分) 南北朝時代(14世紀) 泉屋博古館蔵 泉屋博古館(京都)
展示:泉屋博古館(京都) 会期:9月6日(金)~10月14日(月・祝)