平成31年春の特別展 江戸時代の天皇

国立公文書館

  • 開催期間:2019年4月6日(土)~2019年5月12日(日)
  • クリップ数:4 件
  • 感想・評価:1 件
平成31年春の特別展 江戸時代の天皇 国立公文書館-1
平成31年春の特別展 江戸時代の天皇 国立公文書館-2
平成31年春の特別展 江戸時代の天皇 国立公文書館-3
桜町殿行幸図
礼儀類典
公武御用日記
平成31年春の特別展 江戸時代の天皇 国立公文書館-1
平成31年春の特別展 江戸時代の天皇 国立公文書館-1
平成31年春の特別展 江戸時代の天皇 国立公文書館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

平成31年(2019)は天皇陛下の御退位と皇太子殿下の御即位が行われます。

本展では、この御退位・御即位を記念し、江戸時代の天皇について取り上げます。

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ら天下人が登場し、それに続く江戸幕府による支配の中で、天皇・朝廷はどのように渡り合い、関係を構築していったのか。

光格天皇による朝廷儀式の再興、江戸時代の元号の選定と改元などについて、国立公文書館所蔵の絵巻物や公家日記などを中心に御紹介します。

◆ 主な展示資料
「桜町殿行幸図」
文化14年(1817)3月22日、光格天皇が禁裏御所を出て、上皇の御所である「桜町殿」へ向かう行幸の行列を描いた、上下巻あわせて全長約45メートルに及ぶ長大な絵巻です。天皇の乗物である「鳳輦(ほうれん)」や、行列見物の人々、京都所司代による警固の様子などが描かれています。

「礼儀類典」
常陸水戸藩主徳川光圀が『大日本史』編纂の過程で、朝廷古来の行事や儀式(朝儀)が衰退している状況を憂慮し、編纂させた書。書名は霊元上皇の命名です。光圀没後の宝永7年(1710)、ときの水戸藩主・徳川綱條から浄書本515巻が幕府へ献上されました。画像は天皇の玉座である高御座(たかみくら)。紅葉山文庫旧蔵。

「公武御用日記」
江戸時代、朝廷と幕府をつなぐ朝廷側の窓口となったのは武家伝奏という役職に就いた公家でした。画像は文化14年(1817)から天保2年(1831)まで武家伝奏を勤めた広橋胤定の公武御用日記。広橋家旧蔵。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2019年4月6日(土)~2019年5月12日(日)
会場 国立公文書館 Google Map
住所 東京都千代田区北の丸公園3番2号
時間 9:45~17:30
  • ※但し木曜・金曜は20:00まで
    (入館は閉館の30分前まで)
休館日 会期中無休 
観覧料 無料
TEL03-3214-0621(代表)
URLhttps://www.archives.go.jp/

国立公文書館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立公文書館 国立公文書館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

天皇と皇室の流れがすごくよくわかります

元号改正ブームに関連して皇室の流れ、元号をつけることについてとても分かりやすく解説されていました。
絵巻もたくさんあり、展示替えもするとか(公文書館では珍しい??)なので、これは3期とも見に行きたいと思います!!
元号が途中で「縁起が悪い」とかわったこととか初めて知りました!!豆知識がふえて、面白いです!!

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都千代田区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

桜町殿行幸図

礼儀類典

公武御用日記

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE