この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
ブロンズ彫刻は、粘土等で形作られた作品を石膏や樹脂などに置き換え、それを「原型」として鋳型を製作、熱した銅合金を流し込み鋳造したものです。
粘土自体は加工がしやすい反面、変形しやすく長期保管が困難なこと、鋳造の直接の型としては使用できないことから、原型の製作段階で消滅するのが一般的です。
三重県立美術館は、2002年、彫刻家・柳原義達氏から72点のブロンズ作品の寄贈を受け、その後、主要な作品の原型もあわせて遺族より寄贈を受けました。
ブロンズ鋳造の過程においては、職人の高い技能だけでなく、仕上げの着色にいたるまで彫刻家本人による確認作業が重要です。
そのため、三重県立美術館では現在保管している原型を、柳原氏が亡くなられて以降、新たな鋳造が行われないよう管理してきました。
しかしながら原型は、柳原氏が直接修正を加えたものであり、ブロンズ作品にはない魅力があることから、展示可能な状態へと修復する作業を4か年かけておこない、昨年無事終えています。
今回はその記念の展覧会となりますが、ブロンズ作品と原型がまとまったかたちで多く展示されるだけでなく、初展示の作品《天女のマケット》や《風見の鶏》なども含めて紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2018年12月11日(火)~2019年3月24日(日)
|
---|---|
会場 | 三重県立美術館 Google Map |
住所 | 三重県津市大谷町11 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし、12月24日(月)、2019年1月14日(月)、 2月11日(月)は開館し、下記は休館 12月25日(火)、2019年1月15日(火)、2月12日(火) 年末年始 12月29日(土)~2019年1月3日(木) |
観覧料 | 大人 300円(240円) 学生 200円(160円) 高校生以下 無料
|
TEL | 059-227-2100 |
URL | http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/index.shtm |
三重県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
三重県で開催中の展覧会