この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
郡山市の名誉市民として顕彰された医学博士の今泉亀撤(いまいずみ きてつ 1907-2009)は、日本の角膜移植制度の確立とアイバンク創設の基礎づくりに多大な功績をあげました。
今泉は、岩手県盛岡市在住期に様々な作家たちと交流をもち、近現代美術の一大コレクションを形成しました。
今泉亀撤というひとりの人間を軸にした、慈愛に満ちた作品群をご覧ください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2018年9月22日(土)~2018年12月24日(月・振)
|
---|---|
会場 |
郡山市立美術館
![]() |
住所 | 福島県郡山市安原町字大谷地130-2 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 10月9日 ※ただし、10月8日、12月24日は開館 |
観覧料 | 一般 800円(640円) 高大学生・65歳以上 500円(400円)
|
TEL | 024-956-2200 |
URL | https://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/ |
郡山市立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福島県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

猪熊弦一郎《I氏像》1983(昭和58)年 油彩・キャンバス ©The MIMOCA Foundation ※無断転載禁止

猪熊弦一郎《生命のバランス》1985(昭和60)年 水彩・紙 ©The MIMOCA Foundation ※無断転載禁止

阿部正基《雲》1954(昭和29)年 ブロンズ ※無断転載禁止

行木正義《グリーン》1970年代 油彩・キャンバス ※無断転載禁止

萬鉄五郎《婦人の顔》1910(明治43)年頃 油彩・板 ※無断転載禁止

舟越保武《パイラス》1951(昭和26)年 大理石(紅あられ) ※無断転載禁止

安井曽太郎《女》1942(昭和17)年 油彩・キャンバス ※無断転載禁止

中川一政《ばらと柿》油彩・キャンバス ※無断転載禁止

長谷川利行《赤い倉庫》油彩・紙 ※無断転載禁止