この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
明治維新による激動の時代、日本の近代化に貢献し、美術文化の保護・発展に寄与した実業家がいました。
大倉喜八郎(1837〜1928)は、その最も重要な人物のひとりです。
喜八郎は、さまざまな近代事業を展開した大実業家で、廃仏毀釈による寺院の荒廃、仏教美術品の散逸や海外流出を憂い、みずから日本・東洋の古美術を収集し、大正6年(1917)、わが国初の私立美術館、大倉集古館を設立しました。
喜八郎の長男で、ホテル・オークラの創業者としても有名な大倉喜七郎(1882〜1963)は、その意志を継ぎ、近代日本画を中心に収集して世界へ紹介するなど、日本文化の海外発信に尽力しました。
父子が精力的に収集したコレクションは、高い美術的価値と同時に、当時の社会情勢を反映した重要な歴史的意義を有しているのです。
本展では、膨大な大倉コレクションを今日に伝え、満100歳を迎えた大倉集古館の所蔵品から、厳選の名品を一堂に公開します。
そして、これらの名品を通し、大倉喜八郎が行なった文化財保護の志、アジア諸国にわたる多様な収集、喜七郎による海外への日本文化発信といった歴史的意義を紹介します。
明治維新から150年目の節目に開催される本展は、近代の幕開け以後の日本と海外の交流の歴史をとらえる絶好の機会となるでしょう。
※本展出品の所蔵者は、すべて東京・大倉集古館です。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2018年10月2日(火)~2018年12月9日(日)
|
---|---|
会場 | 九州国立博物館 Google Map |
住所 | 福岡県太宰府市石坂4-7-2 |
時間 |
9:30~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 10月9日(火) ※ただし10月8日(月・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 1,500円(1,300円) 高大生 1,000円(800円) 小中生 600円(400円) 【夜間割引料金】 一 般 1,300円 高大生 800円 小中生 400円 ※夜間開館当日17時以降に九州国立博物館券売所で販売。夜間割引料金で購入されたチケットで17時以前に入場することはできません。
|
TEL | 050-5542-8600 (ハローダイヤル) 9:00-20:00/年中無休 |
URL | https://www.kyuhaku.jp/ |
九州国立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会