特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」

国立歴史民俗博物館

  • 開催期間:2018年4月24日(火)~2018年10月28日(日)
  • クリップ数:2 件
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-1
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-2
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-3
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-4
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-5
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-6
改暦前と改暦後の暦の比較(個人蔵)
さまざまなお化け暦(個人蔵)
意勢固世見見立て十二直 暦中段づくし(極月)(国立歴史民俗博物館蔵)
(『東方朔秘傳真文』の表紙裏に描かれたもの)(個人蔵)
越前南條郡湯尾峠御孫嫡子略縁起(国立歴史民俗博物館蔵)
嫁威肉附之面由来(国立歴史民俗博物館蔵)
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-1
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-1
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-1
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-1
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-1
特集展示「お化け暦と略縁起-くらしのなかの文字文化-」 国立歴史民俗博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

お化け暦(ごよみ)と聞くと、幽霊や妖怪の出現する場所や日時が記されたカレンダーと期待する人もあるかもしれません。

明治時代、それまで使われてきた太陰太陽暦(いわゆる旧暦)が廃止され、新たに太陽暦が採用されると、旧暦に従って営まれていた生業や生活にはかなりの混乱が生じました。

旧暦は月の満ち欠け、潮の干満と連動しており、さらに日時方角などの吉凶を示すさまざまな暦注が記されていて人びとはそれを目安に仕事をしたり、冠婚葬祭を営んだりしていましたが、明治6年の太陽暦採用はそうした生活の基盤を根こそぎくつがえしてしまいました。

それによって生じた不便さを乗り越えるために、政府から認められない秘密出版で、旧暦を記載した暦が数多く送り出されたのです。秘密出版であるために発行者名に偽名が用いられていることが多く、その責任のありかがぼかしてあったために「お化け」と呼ばれたのです。

こうした生活に密着していながら、おおやけには認められなかった暦を取りあげ、そのバリエーションと生活の中での位置づけについて考えてみます。

民俗研究は一般に文字記録によらないさまざまな言い伝え、伝承を対象とするものですが、実は暦に代表されるような生活に密着した文字情報と深く結びついていました。そのありさまを、さまざな角度から考えます。

また、そうした生活のなかに伝えられてきた情報が文字に記される機会は江戸時代に既にかなり多くありました。それは、教育の浸透によって多くの人びとが文字を読み書きできたからと考えられます。そうした高い識字率に支えられて多くの出版物が流通したわけですが、分厚い書籍も数多く出版された一方で、一枚刷りの紙片や数ページに過ぎない印刷物もくらしのなかで一定の役割を果たしていました。

そうした前近代の文字と生活との接点にあたるものとして次に、略縁起(りゃくえんぎ)という出版物を取りあげます。これは寺社などの由来沿革を文字に記したもので、寺社に詣でる人や開帳などに詰めかける人に配布された一種のパンフレットです。そこにはごく簡単に寺や神社、宝物に関する歴史や説話が紹介されています。絵を伴うものもあり、今日でも有名寺社で同じようなものを手にする機会は多くあります。そしてそこにはわれわれが求める歴史や文化に関する情報がコンパクトに盛りこまれています。江戸時代から盛んに刊行された略縁起を軸に人びとの歴史や文化の知識、さらには神仏などへの期待についての理解を深めます。

今回の展示では、近世期に広く版行された略縁起と、近代に旧暦を温存した「お化け暦(ごよみ)」を中心に、関連する写真パネルなどとともに展示し、生活のなかでの文字文化の位相について考えていきたいと思います。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2018年4月24日(火)~2018年10月28日(日)
会場 国立歴史民俗博物館 Google Map
住所 千葉県佐倉市城内町117
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • ※10月~2月は、9:30~16:30まで
    (最終入館時間 16:00)
休館日 月曜日 
休日の場合は開館し、翌日が休館
※8月13日は開館
観覧料 一般 420円(350円)
高校生・大学生 250円(200円)
中学生以下 無料
  • ※( )内は20名以上の団体
    ※総合展示もあわせて観覧できます
    ※毎週土曜日は、高校生の入館が無料
    ※高校生及び大学生は、学生証等を要提示
    (専門学校生など高校生及び大学生に相当する生徒、学生も同様です)
    ※障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介護者と共に入館が無料
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttps://www.rekihaku.ac.jp

国立歴史民俗博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立歴史民俗博物館 国立歴史民俗博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
千葉県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

改暦前と改暦後の暦の比較(個人蔵)

さまざまなお化け暦(個人蔵)

意勢固世見見立て十二直 暦中段づくし(極月)(国立歴史民俗博物館蔵)

(『東方朔秘傳真文』の表紙裏に描かれたもの)(個人蔵)

越前南條郡湯尾峠御孫嫡子略縁起(国立歴史民俗博物館蔵)

嫁威肉附之面由来(国立歴史民俗博物館蔵)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE