4.0
美しい書画がたくさん、オトナの雰囲気でゆっくりできます
こちらはいつも品のいい行くさまがたくさんいて安心してゆっくりできる美術館です。今回は料紙のとても美しく残っているものがたくさんあり、文字の美しさや流麗さもさながら、料紙だけでも十分に鑑賞の対象となりそうなくらいのゴウカさでした!!
画帖仕立てのものも美しく、見とれます。
GWには国宝の現時絵巻もでますので、この機会に見るのもいいかも。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 748 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
館蔵品の中から、物語や詩歌を題材とした書画の名品約50点を選び展示(会期中一部展示替あり)。
『古今和歌集』をはじめとする名歌を書した平安時代の古筆、歌人の代表歌と姿を描いた歌仙絵のほか、物語絵、琳派作品など、絵画と書そして言葉がもつイメージが響きあう美の世界を展観します。
◆講演会 4月29日(日・祝)
「日本美術と和歌の「かたち」」
林温氏(慶應義塾大学文学部教授)
午後2時より(開場・受付は午後1時)
五島美術館別館講堂 当日入館者聴講無料
椅子席100名先着順
午後1時より聴講整理券を発行します
(人数により入場を制限する場合があります)
◆ギャラリートーク
「和歌と書」4月5日(木)、4月26日(木)
「物語絵の魅力」4月13日(金)
「響きあう料紙と書」4月20日(金)
「源氏物語絵巻について」4月28日(土)、5月2日(水)、5月6日(日)
各日午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分)
五島美術館別館講堂 当日入館者聴講無料
椅子席100名先着順
◆こども美術講座
「王朝絵巻の世界」5月4日(金・祝)
午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分)
五島美術館集会室 小・中学生対象・聴講無料
椅子席15名先着順
会期 |
2018年3月31日(土)~2018年5月6日(日)
|
---|---|
会場 |
五島美術館
![]() |
住所 | 東京都世田谷区上野毛3-9-25 |
時間 | 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 (4月30日は開館)、5月1日(火) |
観覧料 | 一般 1,000円 高・大学生 700円 中学生以下無料 |
TEL | 050-5541-8600(ハローダイヤル) /03-3703-0661(テープ案内) |
URL | https://www.gotoh-museum.or.jp/ |
4.0
こちらはいつも品のいい行くさまがたくさんいて安心してゆっくりできる美術館です。今回は料紙のとても美しく残っているものがたくさんあり、文字の美しさや流麗さもさながら、料紙だけでも十分に鑑賞の対象となりそうなくらいのゴウカさでした!!
画帖仕立てのものも美しく、見とれます。
GWには国宝の現時絵巻もでますので、この機会に見るのもいいかも。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都世田谷区で開催中の展覧会
重要文化財 上畳本三十六歌仙絵 紀貫之像 鎌倉時代・13世紀 五島美術館蔵
後鳥羽院本三十六歌仙絵 平仲文像 鎌倉時代・13世紀 五島美術館蔵
重要文化財 高野切(第一種) 伝 紀貫之筆 平安時代・11世紀 五島美術館蔵
今城切 藤原教長筆 平安時代・12世紀 五島美術館蔵