この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
日本は、20世紀はじめに台湾や朝鮮半島を統治下において以降、1945年の太平洋戦争の終結までアジア進出を続け、美術作家を含む多くの日本人がアジア各地に移住をしたり、旅をしたりします。
また戦後の高度経済成長期においても、様々な関心からアジアへ旅する日本作家が現れます。
訪れる動機や地域は、時代ごと作家ごとに異なりますが、日本作家たちはアジアという「異境」を訪れることで、日本では得られない題材や表現を見いだし、それらを吸収しながら作品をつくりあげてきました。
本展では、日本から遠く離れたアジアという「異境」で作家が何を見つめ、何をつくりあげたのかを考えます。
どうぞ、日本から近い東アジアにはじまり、東南アジア、南アジアへと足を運んだ日本作家それぞれの軌跡をたどる旅にお出かけください。
(※「異境」とは母国から遠く離れた土地という意味。)
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2018年1月11日(木)〜2018年4月17日(火)
|
---|---|
会場 |
福岡アジア美術館
![]() |
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7階 |
時間 |
9:30〜18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
水曜日 ※水曜が休日の場合はその翌平日 |
観覧料 | 一般 200円(150円) 高・大生 150円(100円) 中学生以下無料
|
TEL | 092-263-1100 |
URL | http://faam.city.fukuoka.lg.jp/exhibition/detail/453 |
福岡アジア美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福岡県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

森錦泉≪スンビン山の眺め≫1930年代 福岡アジア美術館所蔵

吉田博≪タジマハルの朝霧第五≫1932年 福岡市美術館所蔵