この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
八百比丘尼(はっぴゃくびくに)とは、人魚の肉を食べて不老となり、全国を回って人々を助ける事業を行い、800歳近くまで生きたとされている女性で、長寿を願う人々に信仰されてきました。
本展示では、神明神社(小浜市)所蔵の八百比丘尼像を、神明神社の全景を描いた大型の絵図とともに公開します。
お正月のお寺・神社参りとあわせてご見学ください。
◆展示資料
木造 八百比丘尼像(神明神社所蔵、室町時代)
木造 八百比丘尼像(神明神社所蔵、江戸時代)
神明神社社頭風俗図 下図(神明神社所蔵、江戸時代)
織田氏宿老連署状(神明神社所蔵、永禄12年(1569))
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2018年1月3日(水)~2018年1月28日(日) |
---|---|
会場 |
福井県立若狭歴史博物館
![]() |
展示室 | 企画展示室 |
住所 | 福井県小浜市遠敷2丁目104 |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 | 1月9日(火)、1月22日(月) |
観覧料 | 一般・大学生 300円
|
TEL | 0770-56-0525 |
URL | http://wakahaku.pref.fukui.lg.jp/ |
福井県立若狭歴史博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福井県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

八百比丘尼像(神明神社所蔵、江戸時代)

八百比丘尼像(神明神社所蔵、室町時代)