この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
古文書(こもんじょ)とは、書かれてある内容が注目される、古い時代の文書のことです。
日本では古くから多くの古文書が大切に伝えられており、私たちが学んできた日本の歴史は、このような古文書や古記録などが解読されて明らかにされてきました。
しかし、古文書に書かれた文字「くずし字」は、読みづらくて難しいものが多く、読めない人には敬遠されてしまうことが多いようですが、鑑賞ポイントさえ知っていれば、読めなくても古文書を楽しむことができるようになります。
本展では、文字や内容だけではなく、書き方、紙の形など様々な角度から注目して、古文書の見方をご紹介したいと思います。
古文書になじみのない人、これから学んでみたいと思う人たちが「おもしろさ」を感じていただけるような入門者向けの展示となっていますので、この機会に古文書に触れてみましょう。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2018年1月11日(木)~2018年2月19日(月)
|
---|---|
会場 |
本間美術館
![]() |
住所 | 山形県酒田市御成町7-7 |
時間 |
9:00~16:30
(最終入場時間 16:00)
|
休館日 |
火曜日 水曜日 ※祝日の場合はその翌日 |
観覧料 | 一般 900円(810円) 高・大学生 400円(350円) 小・中学生 無料
|
TEL | 0234-24-4311 |
URL | http://www.homma-museum.or.jp/ |
本間美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山形県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

《豊臣秀頼黒印状 村上周防守宛》 (年未詳) 5月2日 個人蔵

酒田市指定文化財 二木文書《長束正家過所 羽柴出羽侍従宛》
(文禄元年/1592) 3月29日 本間美術館蔵

読史堂古文書《織田信長書状 上杉弾正少弼宛》
(永禄12年/1569ヵ) 10月22日 本間美術館蔵

小野寺文書《真田昌幸書状 高橋桂介宛》 (天正9年/1581) 9月6日 本間美術館蔵

《徳川家康書状》 (天正7年/1579) 7月7日 本間美術館蔵

《前田慶次利貞書状》 (年未詳) 11月29日 本間美術館蔵