この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
奈良時代、聖武天皇の娘、称徳天皇が「鎮護国家」を願い建立した西大寺。平城京においては東大寺などと並び称される寺格を誇りました。
平安時代には疲弊しますが、鎌倉時代の中頃に叡尊(えいそん)【興正菩薩(こうしょうぼさつ)】という高僧が、密教と戒律を柱とする宗教活動さらには社会事業を広く展開して、その一門は大きく発展しました。
本展では、創建1250年を迎えた西大寺と、近畿をはじめ全国各地に広がった真言律宗ゆかりの寺院に伝わる彫刻・絵画・工芸品など、奈良時代から江戸時代までの優れた仏教美術を紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2017年10月20日(金)~2017年12月10日(日) |
---|---|
会場 |
山口県立美術館
![]() |
展示室 | 山口県立美術館 |
住所 | 山口県山口市亀山町3-1 |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし11月6日(月)、12月4日(月)は開館 |
観覧料 | 一般 1,300円(1,100円) シニア・学生 1,100円(900円) 18歳以下 無料 ※シニアは70歳以上の方、( )内は前売りおよび20名以上の団体料金
|
TEL | 083-925-7788 |
URL | http://saidaiji.exhn.jp/ |
山口県立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山口県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

重要文化財 釈迦如来立像(部分)鎌倉時代 奈良・西大寺
画像提供:奈良国立博物館 撮影:森村欣司

重要文化財 愛染明王坐像 鎌倉時代 奈良・西大寺
画像提供:奈良国立博物館 撮影:森村欣司
※展示期間:11月21日(火)~12月10日(日)

国宝 金銅透彫舎利容器 鎌倉時代 奈良・西大寺
画像提供:奈良国立博物館 撮影:佐々木香輔
