この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
都と地理的に近く、海に面する豊かな地域であった若狭は、中央の影響を受けて作られた仏像やこの地で作られた仏像など、数多くの仏像が伝わっていることで知られています。それらの仏像は、地域の人々によって今日まで大切に伝えられてきました。
「若狭のみほとけ」では、四方から鑑賞できる独立ケース展示や複製像の露出展示など、博物館ならではの空間で、若狭に伝わった仏像をご覧いただけます。展示室の仏像は随時入れ替えを行っています。
小浜市の加茂神社に伝わった千手観音立像は、重要文化財に指定されています。胸前で合掌する2本の手、腹前で宝珠を持つ2本の手、左右36手(全部で40手)を持ち、頭上に十一の顔を持つ十一面の観音です。構造は、桧の一木造で、内刳りはありません。洗練された造形から、都で制作されて若狭へもたらされ、伝来してきた像と考えられます。制作時期は、9世紀後半から10世紀初頭頃と思われます。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2017年7月20日(木)~2017年8月16日(水) |
---|---|
会場 |
福井県立若狭歴史博物館
![]() |
展示室 | 福井県立若狭歴史博物館 常設展示室1「若狭のみほとけ」内 |
住所 | 福井県小浜市遠敷2丁目104 |
時間 | 9:00~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
会期中無休 |
観覧料 | 一般・大学生 300円 (20名以上の団体 240円) ※高校生以下・満70歳以上・障害者手帳等をお持ちの方 無料 |
TEL | 0770-56-0525 |
URL | http://wakahaku.pref.fukui.lg.jp/ |
福井県立若狭歴史博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福井県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES
