4.0
美しい心安らぐ陶芸品と、自然の中にあり静かな、一度は訪れる価値ある素敵な美術館です
とても美しい陶芸品が沢山、展示されていました。思っていたより、広い綺麗な館内で、見ごたえがあり、山の中にある静かな美術館で、作品越しに、大きな窓から木々が見えて、心安らぐ落ち着いた美術館で、何回も訪れたくなりました。ミュージアムショップも充実していて、美しい陶芸品も購入できます。カフェもあり、休憩も出来て良かったです。自然に囲まれた美しいアートな庭もあり、とても良かったです。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 536 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
色鍋島は江戸時代(17~19世紀)に鍋島藩窯(佐賀県)が生み出した華麗な色絵磁器で、将軍への献上をはじめ幕閣・公家などへの贈答品に用いられました。明治以降も今日までその技と美を伝えるのは、藩政時代の御用赤絵師でもあった今泉今右衛門家です。
本展では、藩窯品から当代である十四代今泉今右衛門までの近現代作品、関連資料を展示し、色鍋島370年の造形美を紹介します。
会期 |
2017年7月1日(土)~2017年8月27日(日)
|
---|---|
会場 |
愛知県陶磁美術館
![]() |
住所 | 愛知県瀬戸市南山口町234番地 |
時間 | 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30) |
休館日 |
月曜日 ※ただし7月17日(月・祝)は開館し、18日(火)を休館 |
観覧料 | 一般 900円(720円) 高校・大学生 700円(560円) 中学生以下無料
|
TEL | 0561-84-7474 |
URL | https://www.pref.aichi.jp/touji/ |
4.0
とても美しい陶芸品が沢山、展示されていました。思っていたより、広い綺麗な館内で、見ごたえがあり、山の中にある静かな美術館で、作品越しに、大きな窓から木々が見えて、心安らぐ落ち着いた美術館で、何回も訪れたくなりました。ミュージアムショップも充実していて、美しい陶芸品も購入できます。カフェもあり、休憩も出来て良かったです。自然に囲まれた美しいアートな庭もあり、とても良かったです。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
《色絵蕎麦花畑文皿》17世紀後期~18世紀初期 田中丸コレクション蔵
《色絵薄墨墨はじき柘榴文蓋付瓶》十四代今泉今右衛門 2011年 個人蔵
《色絵薄墨墨はじき海芋文鉢》十四代今泉今右衛門 2010年 個人蔵
《色絵薄墨石竹文鉢》十三代今泉今右衛門 1982年 東京国立近代美術館蔵
《色絵組紐文皿》17世紀後期~18世紀初期 大阪市立東洋陶磁美術館蔵 (撮影・三好和義)