この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
16世紀、キリスト教の世界布教にともない宣教師が日本にもやってきます。イエズス会士ヴァリニャーノは、日本における布教をさらに深めるために、日本人信徒をヨーロッパに派遣します。後世に名高い「天正遣欧少年使節(てんしょうけんおうしょうねんしせつ)」です。
使節に選ばれた伊東マンショら4人の少年たちは、1582年に長崎からイタリアに向けて旅立ち、ローマで教皇グレゴリウス13世に謁見(えっけん)、訪問する各地で手厚いもてなしを受けました。
本展では、天正遣欧少年使節が訪れたイタリア各地の都市の芸術を紹介し、彼らの足跡をたどります。ブロンズィーノやティントレットの絵画作品を始め、タピスリー、陶器、ガラスなどの工芸品や書簡資料など、約70件の資料が当時のヨーロッパを追体験させてくれることでしょう。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2017年9月21日(木)~2017年12月3日(日)
|
---|---|
会場 |
東京富士美術館
![]() |
住所 | 東京都八王子市谷野町492-1 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※祝日の場合は、その翌日 |
観覧料 | 一般1,300円(1,000円) 高大生800円(700円) 小中生400円(300円)
|
TEL | 042-691-4511 |
URL | http://www.fujibi.or.jp/harukanaru/ |
東京富士美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都八王子市で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

大公の工房、クリストーファノ・ガッフーリ(ヤコポ・リゴッツィの作品に基づく)《リヴォルノ港の景観》 1601-04年 ウフィツィ美術館
© Gabinetto Fotografico delle Gallerie degli Uffizi

アレッサンドロ・アッローリ派《ビアンカ・カペッロの肖像》1578年以降 ウフィツィ美術館、パラティーナ美術館
© Gabinetto Fotografico delle Gallerie degli Uffizi

ブロンズィーノ《ビア・デ・メディチの肖像》1542年頃 ウフィツィ美術館
© Gabinetto Fotografico delle Gallerie degli Uffizi

ローマの画家《ヨーロッパ内外にセミナリオを設立するグレゴリウス13世》16世紀末-17世紀初頭 グレゴリアン大学 グレゴリアン大学

ウルビーノ窯、パタナッツィ工房《市民を救うカエサルが描かれた大皿》1580–90年頃 バルジェッロ美術館
© Gabinetto Fotografico delle Gallerie degli Uffizi

ドメニコ・ティントレット《伊東マンショの肖像》1585年 トリヴルツィオ財団

パオロ・ヴェロネーゼ《息子アンテロスをユピテルに示すヴィーナスとメルクリウス》1560-65年 ウフィツィ美術館
© Gabinetto Fotografico delle Gallerie degli Uffizi

ティントレット(ヤコポ・ロブスティ)《レダと白鳥》1551-55年 ウフィツィ美術館
© Gabinetto Fotografico delle Gallerie degli Uffizi

《天正遣欧少年使節からヴェネツィア共和国政府への感謝状》1585年7月2日 ヴァチカン教皇庁図書館
© by Biblioteca Apostolica Vaticana