この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』『もものかんづめ』——。本展では、まんが家、エッセイスト、作詞家、脚本家といくつもの顔を持ち、新しいキャラクターやエッセイを次々と世に送り出し続けた稀代のアーティスト、さくらももこのいまなお輝き続けるその「全魅力」に迫ります。約300点のカラー原画や直筆原稿を一堂に展示。“描く”ことと“書く”ことを楽しみつくし多忙を極める一方、季節のうつろいや小さな日常をこよなく愛したさくらももこの世界をぜひお楽しみください。
◆ さくらももこ プロフィール
1965年5月8日静岡県生まれ。84年『教えてやるんだありがたく思え!』でデビュー。86年少女まんが誌「りぼん」で『ちびまる子ちゃん』連載開始。89年同作品で第13回講談社漫画賞受賞。90年作詞をした「おどるポンポコリン」が日本レコード大賞ポップス・ロック部門受賞。91年初エッセイ『もものかんづめ』がベストセラーに。『さるのこしかけ』(92年)で第27回新風賞受賞。『スヌーピーブックス』シリーズでは翻訳を手がけるなど幅広く活躍した。2018年8月永眠。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2025年7月12日(土)~2025年10月26日(日)
|
---|---|
会場 |
新潟県立万代島美術館
![]() |
住所 | 新潟県新潟市中央区万代島5-1 朱鷺メッセ内 万代島ビル5階 |
時間 |
10:00~18:00
|
休館日 |
7月14日(月)、28日(月) 8月4日(月)、18日(月) 9月1日(月)、8日(月)、29日(月) 10月6日(月)、20日(月) |
観覧料 | 一般 1,500円(1,300円) 大学・高校生 1,200円(1,000円) 中学生以下無料 前売券[一般のみ]1,300円
|
TEL | 025-290-6655(代) |
URL | https://banbi.pref.niigata.lg.jp/ |
SNS |
新潟県立万代島美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 絵本の読み聞かせ ——絵本でふれるさくらももこの世界
読み手:水島知子氏(フリーアナウンサー、絵本専門士)、BSNアナウンサー
日時:9月26日 (金)
① 11:00~11:30 / ② 14:30~15:00
場所:新潟県立万代島美術館ロビー
申込不要 直接会場にお越しください
(協力:新潟県立美術館友の会)
◆ 親子ふれあいデー
中学生以下のこどもを同伴する保護者(こども1名につき2名まで)の観覧料を無料。
日時:9月6日(土)、20日(土)、10月4日(土)
定員:各日先着50組(要事前申込)
申込期間:7月23日(水)10:00~7月31日(木)18:00 ※定員に達した時点で終了
申込方法:新潟県電子申請システムにて受付 ※詳細は新潟県立万代島美術館HPをご確認ください。
ご招待チケットプレゼントINVITATION TICKET GIFT
こちらの展覧会は、5組10名様にご招待チケットがございます。鑑賞後に当サイトの【感想・評価】のほか【鑑賞レポート】や【アートブログ】へのご投稿をお寄せいただける方を優先にプレゼントさせていただいております。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
新潟県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

©さくらももこ
©さくらプロダクション

『ひとりずもう』総扉絵 (通期)
©さくらももこ

『ちびまる子ちゃん』その1 おっちゃんの まほうカード の巻 (通期)
©さくらプロダクション

『ちびまる子ちゃん』その58 まる子 偏食をする の巻 扉絵(後期のみ)
©さくらプロダクション

『ちびまる子ちゃん』その127 まる子、通帳をなくす の巻 扉絵 (後期のみ)
©さくらプロダクション

『もものかんづめ』奇跡の水虫治療 (通期)
©さくらプロダクション

『まるむし帳』今のわたしの声 (通期)
©さくらももこ

『ももこのいきもの図鑑』最終回 (通期)
©さくらももこ

『赤ちゃん日記 FIRST YEAR MEMORIES』 (前期のみ)
©さくらももこ