この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
荒川豊蔵資料館には、荒川豊蔵採集の窯跡出土資料(陶片)が数多く保存されています。その中から今回は、ほぼ完全な形を残す桃山期のキセルと水滴を展示します。
獅子や猿などユーモラスな姿かたちをした水滴やキセルからは、美濃の茶陶に通じる豊かな感性がみられます。遊び心あふれる小品を通して、美濃のモノづくりや桃山陶を紹介します。
「豊蔵の世界〜茶事のうつわ」も同時開催します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年4月18日(金)~2025年8月24日(日) |
---|---|
会場 |
荒川豊蔵資料館
![]() |
住所 | 岐阜県可児市久々利柿下入会352番地 |
時間 | 9:30~16:00 (最終入場時間 15:30) |
休館日 |
月曜日 年末年始 毎週月曜日、4月30日(水)、5月7日(水)、7月22日(火)、8月12日(火) ※ただし、5月5日、7月21日、8月11日は開館 |
観覧料 | 一般 210円 団体 150円(団体20名以上) 共通券 310円(可児郷土歴史館、荒川豊蔵資料館、戦国山城ミュージアムの3館から2館を選べます) 無料:高校生以下の方、障がい者の方(手帳など提示)と付き添いの方1名 |
TEL | 0574-64-1461 |
URL | http://www.city.kani.lg.jp/10013.htm |
割引券 | http://www.city.kani.lg.jp/10434.htm |
荒川豊蔵資料館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岐阜県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

水滴 15世紀~17世紀初

織部獅子水滴 17世紀初

織部キセル 17世紀初

志野山絵茶碗 銘瑞雲 荒川豊蔵作 1960

黒楽茶碗 銘有馬 荒川豊蔵作 1981

染付馬絵水指 荒川豊蔵作 1935

染付魚形向付 荒川豊蔵作 昭和

秋草図四方皿 荒川豊蔵作 昭和