この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
江戸時代に最上川の舟運と北前船の寄港地として栄えた湊町・酒田には、多くの物資とともに美術的・歴史的にも価値の高い貴重な品々が伝わっています。
その当時の繁栄を偲ばせる酒田市において、昭和22年(1947)の開館以来、地域の芸術・文化の向上に努めてきた本間美術館には、東日本を代表する豪商、日本一の大地主として知られるようになった本間家をはじめ、市民や美術コレクターからのご寄贈、美術館活動の一環である収集によって、貴重な国・県・市の指定文化財や芸術性の高い名品が多数所蔵されています。
本展では、本間美術館所蔵の絵画・書跡・工芸・歴史資料の中から、同館が誇るイチオシの宝ものを紹介しています。あなただけのイチオシの宝ものを見つけながらお楽しみ下さい。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年4月8日(火)~2025年5月28日(水) |
---|---|
会場 |
本間美術館
![]() |
住所 | 山形県酒田市御成町7-7 |
時間 |
9:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 | 会期中無休 |
観覧料 | 一般 1,100円(990円) 高・大学生 500円(450円) 小・中学生 無料
|
TEL | 0234-24-4311 |
URL | http://www.homma-museum.or.jp/ |
本間美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ 学芸員のギャラリートーク
4月27日(日)、5月11日(日)各日午前11時より
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
山形県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

安田雷洲《赤穂義士報讐図》 江戸時代後期(19世紀) 酒田市指定文化財

竹内栖鳳《富士図》 明治時代(19世紀) 酒田市指定文化財

藤原定家《消息 十月八日》 (建暦元年・1211)10月8日 重要文化財

松尾芭蕉《玉志亭唱和懐紙》 元禄2年(1689) 山形県指定文化財
※展示期間:4月8日(火)~5月6日(火)

《色絵鳳凰草花文八角鉢》 江戸時代前期(17世紀後半)

《誕生釈迦仏立像》 飛鳥時代(7世紀)頃

《北条義時消息 市河六郎刑部宛》 (承久3年・1221)6月6日 重要文化財「市河文書」

《酒田袖之浦・小屋之浜之図》 江戸時代中期(18世紀) 酒田市指定文化財