皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々

郡山市立美術館

  • 開催期間:2025年7月5日(土)~2025年8月31日(日)
  • クリップ数:2 件
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-2
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-3
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-4
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-5
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-6
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-7
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-8
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-9
【本展初公開】渡邊晨畝《慈愛》 昭和11年(1936) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)※前期展示
岩佐又兵衛《をくり(小栗判官絵巻)》江戸時代(17世紀) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)※場面替あり
松岡緑堂《戊辰戦記画巻》明治21年(1888) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)※場面替あり
山本芳翠《磐梯山破裂之図》明治21年(1888) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)
横山大観《旭光》(『旭光帖』より) 昭和9年(1934) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)※場面替あり
高村光雲《猿置物》 大正12年(1923) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)
《浅葱麻地春秋景に御所車殿舎文様帷子(秩父宮妃勢津子殿下遺品)》若松城天守閣郷土博物館所蔵
《箱形燕葵文ボンボニエール》 昭和3年(1928) 若松城天守閣郷土博物館所蔵
海野勝珉《蘭陵王置物》 明治23年(1890) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1
皇室を彩る美の世界 福島ゆかりの品々 郡山市立美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

皇居三の丸尚蔵館は、皇室に代々受け継がれた美術品を保存・調査研究・公開するため、平成5年(1993)に皇居東御苑内に開館した「宮内庁三の丸尚蔵館」を前身とする施設です。収蔵品は、絵画・書跡・工芸品など、各時代・各分野を代表する名品が多く含まれ、その数は約6,100件に及びます。

令和5年(2023)に名称を新たに施設の一部がリニューアルオープンし、令和8年の全館完成までの期間中に、皇室や日本の文化に親しむことができるよう、これまで全国各地で収蔵品を紹介する展覧会が開催されてきました。

このたび、福島県郡山市で開催する本展では、皇居三の丸尚蔵館が収蔵する皇室に伝来した美術工芸品のなかから、狩野永徳や俵屋宗達、尾形光琳ら近世絵画の優品をはじめ、明治初期に描かれた記録性の高い洋画の数々、近代日本画を代表する横山大観や東山魁夷、さらに郡山出身の渡邊晨畝らの秀作のほか、高村光雲や海野勝珉の至高の彫刻・工芸作品、精巧で可憐なボンボニエールなど、貴重な収蔵品を紹介します。

さらに、会津松平家から秩父宮雍仁親王に嫁ぎ、皇室と福島の人々の心の架け橋となった勢津子妃ゆかりの品々を紹介します。皇室が守り伝え、育んできた日本美術の精華をお楽しみください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年7月5日(土)~2025年8月31日(日)
  • 前期:7月5日(土)~8月3日(日)
    後期:8月5日(火)~8月31日(日)
会場 郡山市立美術館 Google Map
住所 福島県郡山市安原町字大谷地130-2
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
※7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館、翌日休館
観覧料 一般 1,200円(960円)
高・大学生、65歳以上 900円(720円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方は無料
    ※企画展チケットで常設展の鑑賞も可
    ※前売り券の販売はありません
TEL024-956-2200
URLhttps://www.city.koriyama.lg.jp/site/artmuseum/

郡山市立美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

郡山市立美術館 郡山市立美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
福島県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

【本展初公開】渡邊晨畝《慈愛》 昭和11年(1936) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)※前期展示

岩佐又兵衛《をくり(小栗判官絵巻)》江戸時代(17世紀) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)※場面替あり

松岡緑堂《戊辰戦記画巻》明治21年(1888) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)※場面替あり

山本芳翠《磐梯山破裂之図》明治21年(1888) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)

横山大観《旭光》(『旭光帖』より) 昭和9年(1934) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)※場面替あり

高村光雲《猿置物》 大正12年(1923) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)

《浅葱麻地春秋景に御所車殿舎文様帷子(秩父宮妃勢津子殿下遺品)》若松城天守閣郷土博物館所蔵

《箱形燕葵文ボンボニエール》 昭和3年(1928) 若松城天守閣郷土博物館所蔵

海野勝珉《蘭陵王置物》 明治23年(1890) 国(皇居三の丸尚蔵館収蔵)

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE