収蔵品展 豊蔵の世界

荒川豊蔵資料館

  • 開催期間:2024年12月6日(金)~2025年4月13日(日)
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-2
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-3
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-4
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-5
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-6
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-7
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-8
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-9
灰釉狛犬 鎌倉時代
青織部千鳥文向付 江戸時代初頭
志野蕨絵茶碗 銘早春 昭和39年 豊蔵作
瀬戸黒金彩木葉文茶碗 昭和40年 豊蔵作
紅白梅絵茶碗 昭和 豊蔵作
染付高砂手花入 昭和22年 豊蔵作
備前富士図飾皿 昭和54年 豊蔵作
大萱牟田洞古窯発掘図 昭和38年 豊蔵筆
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1
収蔵品展 豊蔵の世界 荒川豊蔵資料館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

志野と瀬戸黒の技法で、国の重要無形文化財保持者に認定された荒川豊蔵は、幼少期から描くことが好きで、若い頃に画の勉強をしました。荒川豊蔵資料館にはその絵画資料や豊蔵愛蔵のコレクション、豊蔵自作品が収蔵されています。

今回の展示では、豊蔵作品はもちろんのこと、彼の愛した古美術、趣味の域を超えた絵画作品など、陶芸に収まらない豊蔵の芸術の粋を紹介します。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年12月6日(金)~2025年4月13日(日)
会場 荒川豊蔵資料館 Google Map
住所 岐阜県可児市久々利柿下入会352番地
時間 9:30~16:00 (最終入場時間 15:30)
休館日 毎週月曜日、1月14日(火)、2月12日(水) 、2月25日(火)、3月21日(金)
年末年始 12月28日〜1月4日
※ただし、1月13日、2月24日は開館
観覧料 一般 210円
団体 150円(団体20名以上)
共通券 310円(可児郷土歴史館、荒川豊蔵資料館、戦国山城ミュージアムの3館から2館を選べます)
  • 無料:高校生以下の方、障がい者の方(手帳など提示)と付き添いの方1名
TEL0574-64-1461
URLhttp://www.city.kani.lg.jp/10013.htm
割引券http://www.city.kani.lg.jp/10434.htm

荒川豊蔵資料館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

荒川豊蔵資料館 荒川豊蔵資料館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岐阜県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

灰釉狛犬 鎌倉時代

青織部千鳥文向付 江戸時代初頭

志野蕨絵茶碗 銘早春 昭和39年 豊蔵作

瀬戸黒金彩木葉文茶碗 昭和40年 豊蔵作

紅白梅絵茶碗 昭和 豊蔵作

染付高砂手花入 昭和22年 豊蔵作

備前富士図飾皿 昭和54年 豊蔵作

大萱牟田洞古窯発掘図 昭和38年 豊蔵筆

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE