二十四孝図
―ふしぎで過激な親孝行

海の見える杜美術館

  • 開催期間:2025年3月15日(土)~2025年5月6日(火・振)
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-2
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-3
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-4
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-5
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-6
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-7
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-8
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-9
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-10
狩野永徳《二十四孝図屏風》(右隻) 室町時代 福岡市博物館蔵(展示期間:4/8~5/6)
狩野永徳《二十四孝図屏風》(左隻) 室町時代 福岡市博物館蔵(展示期間:4/8~5/6)
《二十四孝図屏風》六曲一隻 室町時代 東京藝術大学大学美術館蔵
狩野玉楽《二十四孝図屏風》(右隻) 室町時代 栃木県立博物館蔵(展示期間:3/15~4/6)
狩野玉楽《二十四孝図屏風》(左隻) 室町時代 栃木県立博物館蔵
狩野松栄《二十四孝図屏風》(左隻・部分) 室町時代 洛東遺芳館蔵
狩野派《二十四孝図屏風》(右隻) 桃山時代 大阪歴史博物館蔵
狩野派《二十四孝図屏風》(左隻) 桃山時代 大阪歴史博物館蔵
《千載流芳》中国・清時代康熙年間(1662~1722)前期 海の見える杜美術館蔵
歌川国芳《唐土廿四孝 呉猛》嘉永元~3年(1848~50)頃 海の見える杜美術館蔵
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1
二十四孝図―ふしぎで過激な親孝行 海の見える杜美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

中国を中心とする東アジアの儒教世界において、子が親に孝養(こうよう)を尽くす孝子(こうし)・孝女(こうじょ)の説話は一般に流布し、絵画化も早くから行われました。長い年月を経て伝えられてきた様々な孝子説話は、中国・元時代に24の物語とその図が版本として再編纂(へんさん)されました。

日本では室町時代以降にこのような版本を中心に二十四孝図が広まったと考えられ、特に室町時代後期から桃山時代にかけて画壇を牽引していった狩野派による障壁画や扇面画の優品が残されています。

本展覧会は、日本の二十四孝図の受容の実態と変容の在り方に着目した初めての展覧会です。儒教思想を示す勧戒画(かんかいが)の一つとしてばかり捉えられてきた二十四孝図の、これまであまり知られてこなかった亡き親への追慕(ついぼ)、追善(ついぜん)という性格を、狩野派の作品を中心に解き明かします。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2025年3月15日(土)~2025年5月6日(火・振)
会場 海の見える杜美術館 Google Map
住所 広島県廿日市市大野亀ヶ岡10701
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日、6日(火・休)
※ただし5月5日(月・祝)は開館)
観覧料 一般 1,000円
高・大学生 500円
中学生以下 無料
  • ※障がい者手帳などをお持ちの方は半額。介添えの方は1名無料
    ※20名以上の団体は各200円引き
    タクシー来館特典:タクシーで来館の方、タクシー1台につき1名入館無料。入場の際に当日のタクシー領収書を受付に提示してください
TEL0829-56-3221
URLhttps://www.umam.jp/

海の見える杜美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

海の見える杜美術館 海の見える杜美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
広島県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

狩野永徳《二十四孝図屏風》(右隻) 室町時代 福岡市博物館蔵(展示期間:4/8~5/6)

狩野永徳《二十四孝図屏風》(左隻) 室町時代 福岡市博物館蔵(展示期間:4/8~5/6)

《二十四孝図屏風》六曲一隻 室町時代 東京藝術大学大学美術館蔵

狩野玉楽《二十四孝図屏風》(右隻) 室町時代 栃木県立博物館蔵(展示期間:3/15~4/6)

狩野玉楽《二十四孝図屏風》(左隻) 室町時代 栃木県立博物館蔵

狩野松栄《二十四孝図屏風》(左隻・部分) 室町時代 洛東遺芳館蔵

狩野派《二十四孝図屏風》(右隻) 桃山時代 大阪歴史博物館蔵

狩野派《二十四孝図屏風》(左隻) 桃山時代 大阪歴史博物館蔵

《千載流芳》中国・清時代康熙年間(1662~1722)前期 海の見える杜美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE