この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
活気に満ちた織豊期に出現し、江戸時代前期までのわずか数十年に作られ姿を消した茶陶、黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部。
志野陶片発見により、美濃桃山陶を再興し、美濃焼界に新たな風を吹き込んだ荒川豊蔵は、2024年生誕130周年を迎えます。その記念として、彼独自の表現を展開した「志野」と「瀬戸黒」の秀逸作品を年代ごとに展示します。
美濃桃山陶の魅力を取り込みつつ、その枠から脱却しようとする挑戦的な姿を、作品を通して紹介します。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2024年10月4日(金)~2024年12月1日(日) |
---|---|
会場 |
荒川豊蔵資料館
![]() |
住所 | 岐阜県可児市久々利柿下入会352番地 |
時間 | 9:30~16:00 (最終入場時間 15:30) |
休館日 |
月曜日、10月15日(火)、11月5日(火) ただし、10月14日、11月4日は開館 |
観覧料 | 一般 1人 210円 団体(20名以上)1人 150円 共通券 1人 310円(可児郷土歴史館、荒川豊蔵資料館、戦国山城ミュージアムの3館のうち2館を選べます) 無料:高校生以下の方、障害者の方(手帳など提示)と付き添いの方1名 |
TEL | 0574-64-1461 |
URL | http://www.city.kani.lg.jp/10013.htm |
割引券 | http://www.city.kani.lg.jp/10434.htm |
荒川豊蔵資料館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
講演会・イベント情報EVENT INFORMATION
◆ ギャラリートーク
10月13日(日)、11月3日(日・祝)
13:30〜(30分程度)
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
岐阜県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

志野山絵茶垸 銘雪中ノ松 個人蔵

志野茶垸 銘不動 国立工芸館蔵

練込志野茶垸 銘鶴舞 丸沼芸術の森蔵

志野茶垸 銘耶登能烏梅 荒川豊蔵資料館蔵

瀬戸黒茶垸 初窯 荒川豊蔵資料館蔵

瀬戸黒梅絵茶垸 前田青邨絵 荒川豊蔵資料館蔵

瀬戸黒茶垸 銘黒尉 茨城県陶芸美術館蔵

瀬戸黒茶垸 銘清澄 清荒神清澄寺蔵