見世物大博覧会

国立歴史民俗博物館

  • 開催期間:2017年1月17日(火)~2017年3月20日(月・祝)
  • クリップ数:1 件
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-1
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-2
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-3
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-4
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-5
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-6
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-7
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-8
百種接分菊(ひゃくしゅつぎわけぎく)
弘化2(1845)年
江戸の花 力曲持 太夫浜碇定吉(えどのはな ちからきょくもち たゆうはまいかりさだきち) ロンドン公演
明治元(1868)年
人魚のミイラ
大坂下り女力持(おおさかくだりおんなきょくもち)柳川(やながわ)ともよ 
安永5(1776)年
当盛見立人形之内 粂(くめ)の仙人
安政3(856)年
二代目柳川一蝶斎(にだいめやながわいっちょうさい) 浅草奥山におゐて興行仕候 
弘化4(1847)年
豹(ひょう)の見世物  万延元(1860)年
流行美人浅草公園水族館 明治33(1900)年
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-1
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-1
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-1
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-1
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-1
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-1
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-1
見世物大博覧会 国立歴史民俗博物館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

江戸時代から明治にかけて大いに流行し、大正、昭和を経て現代に至るまで命脈を保ってきた多種多様な見世物の様相を、主に国立歴史民俗博物館と個人が所蔵する絵看板・錦絵・一枚摺などの展示を通して紹介します。

江戸時代以降、軽業や曲芸などの技芸見世物、一式飾や生人形などの細工見世物、ラクダやゾウなどの動物見世物などの様々な見世物は、都市の盛り場や社寺の祭礼での興行において、多彩な内容や表現を次々と創出し、老若男女を問わず大勢の見物人を魅了してきました。

また、江戸時代には、異国から渡来した動物見世物、異国由来をうたった軽業や曲芸、異国の故事や人物や風俗を題材にした細工見世物が人気を博したり、明治時代には、西洋から伝来したサーカスや電気機器などの科学的な見世物も登場したりして、その時々の人々の異国・異文化イメージの形成に多大な影響を与えました。一方、明治の開国と共に、多くの軽業芸人が日本から海外に進出し、活躍して各地に足跡を残しました。

こうした見世物の内容や表現は、見世物という1つのジャンル内に止まるものではなく、歌舞伎や人形芝居などの芸能、講談や落語などの語り物、読本や滑稽本などの文学といったほかの様々なジャンルと通底し、それらを享受する人々に複合的に作用することで、人々の歴史や文化に関する知識や情報や感覚の共有が形成されていきました。

更に、多種多様な見世物の内容や表現は全国各地に伝わり、祭礼や年中行事において地域の人々自らが行う民俗芸能や造形活動として定着し、民俗文化としての広がりを持つに至りました。

展示では、江戸時代を中心として、明治・大正・昭和を経て現代に至るまで、多種多様な内容や表現によって人々を魅了してきた見世物の実態を紹介します。併せて、そうした見世物の享受を通じて醸成された人々のハレの感覚や価値観、異文化に関する情報の受容とイメージの形成について、従来とは趣を異にする新たな理解を提示します。

なお、既存の展示資料である「のぞきからくり」、「早竹虎吉軽業 模型」、「三尊仏」なども関連資料として紹介します。

◆ 展示代表 川村 清志(かわむら きよし)
国立歴史民俗博物館 民俗研究系 准教授。
専門は文化人類学と民俗学。口頭伝承の近代的展開、祭礼芸能の実践と習得過程の探求、メディアによる民俗文化の再表象過程、現代日本のサブカルチャーと伝統文化などに関する研究をしている。1999年に京都大学人間・環境学研究科大学院専攻博士を取得。現在、国立歴史民俗博物館研究部准教授を務める。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2017年1月17日(火)~2017年3月20日(月・祝)
会場 国立歴史民俗博物館 Google Map
住所 千葉県佐倉市城内町117
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
  • ※10月~2月は、9:30~16:30まで
    (最終入館時間 16:00)
休館日 月曜日 
※祝日の場合は開館し、翌日が休館
観覧料 一般 420円(350円)
高校生・大学生 250円(200円)
中学生以下無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金。
    ※総合展示もあわせてご覧になれます。
    ※毎週土曜日は、高校生の入館が無料です。
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttp://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/special/index.html#room3

国立歴史民俗博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

国立歴史民俗博物館 国立歴史民俗博物館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
千葉県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

百種接分菊(ひゃくしゅつぎわけぎく)
弘化2(1845)年

江戸の花 力曲持 太夫浜碇定吉(えどのはな ちからきょくもち たゆうはまいかりさだきち) ロンドン公演
明治元(1868)年

人魚のミイラ

大坂下り女力持(おおさかくだりおんなきょくもち)柳川(やながわ)ともよ 
安永5(1776)年

当盛見立人形之内 粂(くめ)の仙人
安政3(856)年

二代目柳川一蝶斎(にだいめやながわいっちょうさい) 浅草奥山におゐて興行仕候 
弘化4(1847)年

豹(ひょう)の見世物  万延元(1860)年

流行美人浅草公園水族館 明治33(1900)年

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE