5.0
仄暗い展示空間と白い紙作品
展示空間と作品とのマッチングが良い 絞られた照明の中で白い紙の作品が浮かび上がる様が美しかった
特に柴田あゆみの『いのちの詩』は天井から吊るされた紙作品で微弱な風でゆらゆらと揺れる様や床に置かれた鏡の映り込みも面白い
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国314の美術館・博物館と802の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
紙による表現の可能性を探求する3人の女性アーティストたち
最も身近でありながら、無限の造形の可能性をもつ「神」のような素材―――「紙」。紙はまた、古来、人々がさまざまな思いを託す神が宿る「依り代」でもありました。本展では、従来の紙のイメージをくつがえす独創的な技法を展開し、「折り紙」、「彫刻」、「切り絵」とそれぞれ紙への異なるアプローチを探求する3人の女性アーティストの作品世界を展観します。
「ユニット折り」を世界的に広め、「無限折り」をはじめ、従来の折り紙の概念を変え、今まで誰も見たことない世界を切り拓いてきた世界的折り紙作家・布施知子。
何百枚、何千枚という紙を一枚ずつフリーハンドで切り重ね、切り込むことで、紙による彫刻表現の可能性を探求し、インスタレーションとしての展開も精力的に行う安部典子。
圧倒的な超絶技巧と光の陰影によって、手のひらサイズから存在全体をすっぽりと包みこむような大型作品まで自在に変化する作品世界を展開する気鋭の作家・柴田あゆみ。
三者三様、それぞれが創りだすミクロとマクロの宇宙をご堪能ください。
◆ 出展作家:布施知子、安部典子、柴田あゆみ
会期 | 2024年10月19日(土)~2025年1月13日(月・祝) |
---|---|
会場 |
市原湖畔美術館
![]() |
住所 | 千葉県市原市不入75-1 |
時間 |
|
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3) |
観覧料 | 一般 1,000円(800円) 大高生・65歳以上:800円(600円)
|
TEL | 0436-98-1525 |
URL | https://lsm-ichihara.jp/ |
5.0
展示空間と作品とのマッチングが良い 絞られた照明の中で白い紙の作品が浮かび上がる様が美しかった
特に柴田あゆみの『いのちの詩』は天井から吊るされた紙作品で微弱な風でゆらゆらと揺れる様や床に置かれた鏡の映り込みも面白い
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
千葉県で開催中の展覧会
布施知子《二重折りのヘリックス》2019
布施知子《OROCHI(大蛇)》展示風景、北アルプス国際芸術祭、2021
布施知子
安部典子《”TIME LAG- Linear-Actions Cutting Project”》
SCAI THE BATHHOUSEでの個展風景、2011 Photo by Mareo Suemasa
安部典子《地のかけら―A Piece of Flat Globe Vol.40》2019
安部典子
柴田あゆみ《かみのてのなか・いのちの詩》2023
柴田あゆみ《かみのてのなか・いのちの詩》2023
柴田あゆみ