ART BLOGS

アートブログ

ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション

ケルン大聖堂に隣接するルートヴィヒ美術館。

どこでもドアがあったら行ってみたい、見てみたいコレクションを

六本木で体感できるということで行って参りました。


特筆すべきはコレクションの大半が寄贈をベースにしている点。

まさに「アートが人の手を渡って時代を超える」と感じさせてくれます。


特に感銘を受けたのは、戦争により断絶されたアートの流れを

繋ぎ止めるような、あるいは、再生させるようにコレクションを維持し、

寄贈したヨーゼフ・ハウブリヒさんの振る舞い。


全体としては7つのカテゴリーにまとめられているため、まわりやすく、

見やすい印象で、多様な魅力を放つ152点のコレクションなため、

自分の好みを見つけることはできるのではと思いました。


序章 ルートヴィヒ美術館とその支援者たち

第1章 ドイツ・モダニズム/新たな芸術表現を求めて

第2章 ロシア・アヴァンギャルド/芸術における革命的革新

第3章 ピカソとその周辺/色と形の解放

第4章 シュルレアリスムから抽象へ/大戦後のヨーロッパとアメリカ

第5章 ポップ・アートと日常のリアリティ

第6章 前衛芸術の諸相/1960年代を中心に

第7章 拡張する美術/1970年代から今日まで

*図録の目次より


【個人的なおすすめ3選】

①モーリス・ルイス『夜明けの柱』

→思わずグッズ(定規)も購入したインパクト。一目惚れとはこのこと。

②オットー・ピーネ『炎』

→タイトルは示す「炎」とパッと浮かぶ「炎」の違いに思考が巡りました。

③マルティン・キッペンベルガー『無題、シリーズ<戦争悪>より』

→シンプルな構造と色づかいに込められた強いメッセージにアートを感じました。



プロフィール

art-okw
通報する

この記事やコメントに問題点がありましたら、お知らせください。

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE
CLOSE
いいね!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE