
- CLIP
- VISIT
- TICKET
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 299 の美術館・博物館と 539 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄(びばい)は、彫刻家・安田侃(かん)が今なお創り続ける、大自然と彫刻とが相響する野外彫刻公園で、北海道美唄市に1992年に開館した。
安田侃は、大理石の産地として知られる北イタリアのピエトラサンタを主な制作拠点とし、大理石とブロンズによる彫刻の創作活動を続けている彫刻家である。
北海道美唄市は、かつて北海道有数の炭鉱都市として栄えた。1973年に最後の炭鉱の灯が消え、炭鉱住宅はひっそりと静かになり、子どものいなくなった学校は閉校した。それから時が過ぎ、イタリアで創作活動を続ける美唄出身の安田が、日本でアトリエを探していた際、1981年に閉校した旧栄小学校に出合う。
その朽ちかけた木造校舎には、子どもたちの懐かしい記憶がそのままに残っていた。そして、校舎の一部に併設されていた小さな幼稚園に通う子どもの姿が、彼の心をとらえた。時代に翻弄された歴史を知らず、無邪気に遊ぶ園児たちを見て、「この子どもたちが、心をひろげられる広場をつくろう」と考えたことをきっかけとして、アルテピアッツァ美唄は誕生した。
1991年、閉校した旧栄小学校の体育館を交流スペース、アートスペースに改修。その後、安田自身と安田の思いに共感した多くの人々の尽力により、翌1992年に学校跡地を中心に広大な敷地をもつ、世界でも希有な彫刻公園がアルテピアッツァ美唄として開園した。
木々の中に40点あまりの作品が配置され、それぞれが自然と溶け合いながら豊かな空間を創り出した。展示空間としてよみがえった校舎や体育館では、さまざまな展覧会やコンサートなども開かれるようになった。中央の芝生の広場では、夏は水遊び、冬は雪遊びにやって来る大勢の子どもが走り回る。かつて、ここに通っていた子どもたちの記憶と、現在の子どもたちの明るい歓声が、混じり合ってこだましている。
◆ こころを彫る授業
イタリアの白大理石などを使って彫るのは自分の“こころ”です。自身のこころと向き合いながらコツコツ石を彫る時間。
日時:毎月第1土曜・日曜の10時~16時
場所:アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ
お申込み詳細などはこちらから>>
この美術館にはまだ感想・評価の投稿がありません。
最初の感想・評価を投稿してみませんか?
(展覧会についての感想・評価は、各展覧会のページよりご投稿をお願いいたします。
こちらは、「美術館」自体についての感想・評価の投稿欄となります。)
感想・評価を投稿する