イメージと記号
1960年代の美術を読みなおす

神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

  • 開催期間:2023年12月9日(土)~2024年2月12日(月・振)
  • クリップ数:7 件
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-2
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-3
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-4
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-5
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-6
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-7
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-8
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-9
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-10
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-11
堀内正和《prière de plier》1965年(1970年頃印刷)紙、印刷(岡崎和郎・岡崎球子による)個人蔵
© The Estate of Masakazu Horiuti, Courtesy of Yumiko Chiba Associates撮影:佐治康生
堀内正和《prière de plier》 1965-1985年 紙、インク、鉛筆、水彩絵具、印刷 個人蔵
© The Estate of Masakazu Horiuti, Courtesy of Yumiko Chiba Associates撮影:佐治康生
堀内正和《D氏の骨抜きサイコロ》 1964年(鋳造1993年) ブロンズ 神奈川県立近代美術館蔵
撮影:佐藤新一
若林奮《S/P後から来るC》 1967年 鉄、木 神奈川県立近代美術館蔵
撮影:上野則宏
横尾忠則《風景No.10ヴォーグの女》 1969年 シルクスクリーン、アクリル、紙 神奈川県立近代美術館蔵
撮影:佐治康生
杉全直《コラージュNo.2》 1967年 紙 神奈川県立近代美術館蔵
高松次郎《世界の壁》 1967年 アクリル絵具、板 神奈川県立近代美術館蔵撮影: 上野則宏
加納光於《PENINSULAR 半島状の!No.25》 1967年 メタルプリント、紙 神奈川 県立近代美術館蔵
井上長三郎 《標的》 1967年 油彩 、カンヴァス 神奈川 県立近代美術館蔵
川村直子 《'69-A》 1969年 アクリル絵具、カンヴァス、パネル 神奈川 県立近代美術館蔵
撮影:守屋友樹
山口勝弘《光のオブジェY》 1970年 メッキした鉄、蛍光灯 神奈川県立近代美術館蔵
撮影:上野則宏
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1
イメージと記号 1960年代の美術を読みなおす 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

読売アンデパンダン展(1949-1963)が幕を閉じ、反芸術の喧騒が過ぎさった1960年代後半。

新たに登場したのが、記号や幾何学を取り入れた理知的な美術の動向で、視覚を惑わすだまし絵のような表現や、量産されたマルチプル・オブジェが流行します。それは「見る」ことによって成りたつ美術の制度を問いかけ、作品のオリジナリティ(真性)を見直そうとするものでした。

社会に氾濫するイメージを知性とユーモアで表現へと昇華した作品は、同時代の視覚文化を色濃く映しだしています。本展では当館コレクションを中心に、堀内正和、山口勝弘、岡崎和郎、飯田善國、宮脇愛子、高松次郎、若林奮などの60年代の作品に焦点をあて、独創的な表現を振り返ります。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年12月9日(土)~2024年2月12日(月・振)
会場 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 Google Map
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-8-1
時間 9:30~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日、12月29日(金)~1月3日(水)
※ただし1月8日、2月12日は開館
観覧料 一般 700円
20歳未満・学生 550円
65歳以上 350円
高校生 100円
  • ※中学生以下と障害者手帳、ミライロID、療育手帳等を提示の方および介助者原則1名は無料です。ミライロIDについて、通信環境等の影響によりスマートフォン画面で必要な情報が確認できない場合は、原本の提示が必要な場合があります
    ※ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日:1月7日、2月4日)は、18歳未満の子ども連れの家族は割引料金(65歳以上の方を除く)で観覧できます。また同日は会話を楽しむ日「オープン・コミュニケーション・デー」となりますので、小さなお子様連れの方も遠慮なくご覧ください
    ※その他の割引につきましては直接美術館にお問い合わせください
    ※最新情報と来館に際してのお願いは、美術館の公式サイト等をご確認ください
TEL0467-22-5000
URLhttp://www.moma.pref.kanagawa.jp/

神奈川県立近代美術館 鎌倉別館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 神奈川県立近代美術館 鎌倉別館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

堀内正和《prière de plier》1965年(1970年頃印刷)紙、印刷(岡崎和郎・岡崎球子による)個人蔵
© The Estate of Masakazu Horiuti, Courtesy of Yumiko Chiba Associates撮影:佐治康生

堀内正和《prière de plier》 1965-1985年 紙、インク、鉛筆、水彩絵具、印刷 個人蔵
© The Estate of Masakazu Horiuti, Courtesy of Yumiko Chiba Associates撮影:佐治康生

堀内正和《D氏の骨抜きサイコロ》 1964年(鋳造1993年) ブロンズ 神奈川県立近代美術館蔵
撮影:佐藤新一

若林奮《S/P後から来るC》 1967年 鉄、木 神奈川県立近代美術館蔵
撮影:上野則宏

横尾忠則《風景No.10ヴォーグの女》 1969年 シルクスクリーン、アクリル、紙 神奈川県立近代美術館蔵
撮影:佐治康生

杉全直《コラージュNo.2》 1967年 紙 神奈川県立近代美術館蔵

高松次郎《世界の壁》 1967年 アクリル絵具、板 神奈川県立近代美術館蔵撮影: 上野則宏

加納光於《PENINSULAR 半島状の!No.25》 1967年 メタルプリント、紙 神奈川 県立近代美術館蔵

井上長三郎 《標的》 1967年 油彩 、カンヴァス 神奈川 県立近代美術館蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE