この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
身近にあって私たちの生活に欠くことができない窓。四角い枠で世界を切り取って私たちに見せてくれる窓は、同じく四角い枠で囲われた、ここではない世界をもたらす絵画と深い関係にあると考えられてきました。
時代が下るにしたがって、写真や映像、インスタレーションにも同じ関心が引き継がれています。また、建築の分野では、気候風土に合わせた工夫や技術の発展、美的な配慮が各時代や地域にさまざまな窓を生み出してきました。
本展では、一般財団法人 窓研究所による知見を得て、ボナールやクレーの絵画から現代美術まで、窓に関わる美術作品を紹介するとともに、ル・コルビュジエ、カーンなどの建築家の貴重なドローイングもあわせて紹介します。ジャンルを横断して広がる窓の世界をお楽しみください。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
2020年10月13日(火)〜2021年1月11日(月・祝)
|
---|---|
会場 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
![]() |
住所 | 香川県丸亀市浜町80-1 |
時間 |
10:00〜18:00
(最終入場時間 17:30)
|
休館日 |
月曜日 11月24日(火)、2020年12月25日(金)~31日(木) ※ただし11月23日、2021年1月11日は開館 |
観覧料 | 一般 950円(760円) 大学生650円(520円) 高校生以下または18歳未満・丸亀市在住の65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
|
TEL | 0877-24-7755 |
URL | http://www.mimoca.org/ |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
香川県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

ヴォルフガング・ティルマンス《windowbox (47-37)》2000年、ワコウ・ワークス・オブ・アート蔵

岸田劉生《麗子肖像(麗子五歳之像)》1918年、東京国立近代美術館蔵

奈良原一高《〈王国〉より 沈黙の園 6》1958年、東京国立近代美術館蔵 © IKKO NARAHARA

パウル・クレー《花ひらく木をめぐる抽象》1925年、東京国立近代美術館蔵

JODI《My%Desktop OSX 10.4.7》2006年、作家蔵

ローマン・シグネール《よろい戸》2012年、作家蔵 Photo: Michael Bodenmann © Roman Signer, Courtesy Hauser & Wirth

ホンマタカシ《Camera obscura – thirty six views of mount fuji Waseda, 2019》2019年、個人蔵 © Takashi Homma, Courtesy of TARO NASU

ジェームズ・スターリング/マイケル・ウィルフォード《ベルリン科学センター》(ドイツ、ベルリン)窓詳細図、1979-1987年、カナダ建築センター蔵 James Stirling/Michael Wilford fonds, Canadian Centre for Architecture

ル・コルビュジエ《内装スケッチ――窓》20世紀、カナダ建築センター蔵
Canadian Centre for Architecture, © F.L.C./ ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2020 G2271