この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「佐賀県の歴史と文化」をテーマに、原始・古代から近代までの各分野の資料(自然史、考古、歴史、民俗、工芸)を通史展示しています。展示は、実物資料を中心に、一部模型やジオラマ、複製も展示しています。
また、各項目ごとに写真やイラスト、図などを多く用いた解説パネルを設置するとともに、触って学べる体験コーナーもあります。
◆ 自然史(博物館2階 1号展示室)
大きく「地質」と「生物」のコーナーに分けられています。「地質」のコーナーでは、佐賀県の主な岩石・鉱物・化石をとおして、佐賀県の大地の成り立ちについて展示・解説しています。また、「生物」のコーナーでは、佐賀県の植物・昆虫・野鳥や有明海の生物をテーマに、標本やパネル、ジオラマなどで、佐賀県の自然環境の特性を展示・解説しています。
◆ 考古・歴史(博物館3階 2号展示室)
※ただし、2016年5月26日(木)~7月3日(日)、9月5日(月)~25日(日)、10月25日(火)~11月13日(日)はご覧いただけません。
現在の佐賀県域に人が住み始めた旧石器時代から豊臣秀吉の朝鮮出兵までの歴史を、考古資料や歴史資料(古文書・絵図)、美術工芸資料(仏像・陶磁器・絵画)などで紹介しています。対外関係をキーワードとする佐賀県の歴史を見ることができます。また、「縄文・弥生体験コーナー」では、縄文土器の文様づくり、弥生土器の復元パズル、銅鐸の音色などが体験できます。
◆ 民俗(博物館3階 大展示室)
佐賀県内の民具(有形民俗文化財)を中心に紹介しています。かつて人々が、それぞれの場所で、それぞれの立場で、日常生活の中で使用してきたものばかりです。
民具は、去りゆくもの、ただ懐かしいものではありません。そこには人々の暮らした環境や、それらを生み出した人たちの知恵や工夫など、多くの情報が反映されています。生活の歴史を刻んで、大多数の人々にとって一番大切なもの、そんな民具がいっぱいです。
開催概要EVENT DETAILS
会期 |
常設展示
|
---|---|
会場 |
佐賀県立美術館 佐賀県立博物館
![]() |
展示室 | 佐賀県立博物館 1号展示室(自然史) 2号展示室(考古・歴史) 3号展示室(民俗) |
住所 | 佐賀県佐賀市城内1-15-23 |
時間 | 9:30~18:00 |
休館日 |
月曜日 ※ただし月曜日が祝日の場合はその翌日 |
観覧料 | 無料 |
TEL | 0952-24-3947 |
URL | http://saga-museum.jp/museum/exhibition/permanent/saga-history.html |
佐賀県立美術館 佐賀県立博物館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
佐賀県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES

1号展示室自然史

1号展示室自然史

1号展示室自然史

2号展示室考古

2号展示室考古

2号展示室歴史

大展示室民俗

大展示室民俗

大展示室民俗