特別展 開館40周年記念
源氏物語 THE TALE OF GENJI
「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで

東京富士美術館

  • 開催期間:2024年2月24日(土)~2024年3月24日(日)
  • クリップ数:26 件
  • 感想・評価:5 件
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-2
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-3
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-4
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-5
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-6
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-7
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-8
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-9
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-10
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-11
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-12
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-13
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-14
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-15
《源氏物語小色紙宿木》紙本着色、軸装(一幅) 平安時代、12世紀 個人蔵 展示期間:通期
《源氏物語絵巻詞書断簡(松風段)》伝 寂蓮 彩箋墨書、軸装(一幅) 平安時代、12世紀 書芸文化院 春敬記念書道文庫蔵 展示期間:前期
《復元装束による打出の再現展示/二人の女房による打出の様子》二体 令和3年(2021) 民族衣裳文化普及協会蔵 展示期間:通期
重要文化財《源氏物語絵詞》紙本墨画、冊子(一冊) 鎌倉時代、13世紀 大和文華館蔵 展示期間:前期
重要文化財《源氏物語画帖》絵 土佐光吉/詞 青蓮院尊純 他 紙本金地着色、画帖(四帖のうち甲帖) 桃山時代、17世紀 京都国立博物館蔵 展示期間:前後期で場面替
源氏物語図屏風(若菜上・下) 左隻 住吉具慶 紙本着色、屏風装(六曲一双) 江戸時代、17世紀 根津美術館蔵 展示期間:後期
源氏物語図屏風(若菜上・下) 右隻 住吉具慶 紙本着色、屏風装(六曲一双) 江戸時代、17世紀 根津美術館蔵 展示期間:後期
重要文化財《源氏物語図屏風》左隻 狩野晴川院養信 紙本金地着色、屏風装(八曲一双) 江戸時代、文政9年(1826) 法然寺蔵 展示期間:通期
重要文化財《源氏物語図屏風》右隻 狩野晴川院養信 紙本金地着色、屏風装(八曲一双) 江戸時代、文政9年(1826) 法然寺蔵 展示期間:通期
《源氏絵彩色貝桶》木製漆塗、一対 江戸時代、17世紀 東京国立博物館蔵/Image: TNM Image Archives 展示期間:通期
《宇治の宮の姫君たち》左隻 松岡映丘 絹本着色、屏風装(六曲一双) 大正元年(1912) 姫路市立美術館 展示期間:通期
《宇治の宮の姫君たち》右隻 松岡映丘 絹本着色、屏風装(六曲一双) 大正元年(1912) 姫路市立美術館 展示期間:通期
《紫式部之図》上村松園 絹本着色、軸装(一幅) 大正10年(1921)頃 二階堂美術館蔵 展示期間:通期
《若菜上 女三の宮(紅梅の袿と桜の細長)》吉岡幸雄 絹、染料 平成20年(2008) 染司よしおか蔵/©紫紅社 展示期間:通期
《源氏物語シリーズ 第一帖「桐壺」》山本茜 ガラス、一点 平成25年(2013) 個人蔵(佐野市立吉澤記念美術館 寄託) 展示期間:通期
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1
特別展 開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI -「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで 東京富士美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

紫式部によって執筆された『源氏物語』は、平安時代中期に成立して以来読み継がれ、現在でも広く愛読されています。主人公・光源氏を中⼼に、貴族社会における栄華や恋愛模様を叙情豊かに表したこの物語は、文学、絵画、工芸、芸能、香道など幅広い分野に影響を及ぼし、「源氏文化」と総称し得る文化現象を⽣み出しました。

とりわけ、物語場⾯を絵画化した「源⽒絵」は流派や時代を越えて数多く描かれ、⼈びとに享受されてきました。本展覧会では、「源⽒絵」を中心として、『源氏物語』や紫式部にまつわる美術、工芸、文学作品を紹介します。

本展覧会が、それぞれの作品を通して物語を追体験し、『源氏物語』の世界を身近に感じる機会となれば幸いです。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2024年2月24日(土)~2024年3月24日(日)
  • 前期 2月24日(土)~3月10日(日)
    後期 3月12日(火)~3月24日(日)
会場 東京富士美術館 Google Map
住所 東京都八王子市谷野町492-1
時間 10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日 月曜日 
観覧料 大人 1,500円 (1,200円)
大高生 900円 (800円)
中小生 500円 (400円)
未就学児 無料
  • ※新館常設展示室も観覧できます
    ※( )内は各種割引料金(20名以上の団体、65歳以上の方、公式SNS登録者ほか)
    ※土曜日は中⼩⽣無料
    ※障がい児者、付添者1名は通常料金の半額。証明書を要提示
TEL042-691-4511
URLhttp://www.fujibi.or.jp/

東京富士美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京富士美術館 東京富士美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

5.0

大河ドラマの流れで乱立する「源氏物語」展の最高峰!

キュレーターの方のお話を聞くと、大河ドラマが決まる前から準備を始めていて、このタイミングでの開催は偶然との事。そうなると、すごいタイミングでの開催だなと感心しました。
1000年前の物語が今も生きていることを感じる展覧会構成で、特に源氏物語の心が現代アートに脈々と流れる作品を見ると、紫式部のペンの力を感じずにはいられません。
より深く源氏絵を楽しむために、現在進行形で瀬戸内寂聴さんの「源氏物語」を読み進めていますが、先日、本屋さんで偶然、馬場あき子さんの「掌編 源氏物語」という本を見つけ、思わず買ってしまいました。本書は、2004年に単行本が出ていて、その時代の京都画壇で活躍する日本画家54名が「源氏物語」各帖をテーマに描いた美しい挿絵を楽しみながらストーリーを触れることができます。今を生きづく源氏の心を感じる1冊です。
展覧会は終わってしまいましたが、図録を見ながら、源氏物語の世界に浸りたいと思います。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、黒豆さん、uchikoさん

5.0

素晴らしい作品・素晴らしい企画

学芸員さんに「大変でしたね、お疲れ様でした!」と声を掛けたくなるような展示の数々でした。

まずは、54帖を絵でたどる壮大な展示にビックリしました。
54帖すべてをカバーするのに、土佐派・住吉派を集めまくった感じですね。各帖のキャプションが丁寧で、それを読むために列が詰まっていたものの、源氏物語のあらすじが曖昧になっていた私には親切な展示でした。

続いて屏風の展示。
大きなサイズの屏風はいいですねー!当然、描かれているものも大きくなるので、着物の柄や調度品がよくわかる。物語性を楽しむよりも、風俗を知る方に興味が移ってしまいました。面白かったのは「源氏物語桐壺・貨狄造船図屏風」。キャプションを読まないと絶対に源氏絵とはわからない作品です。「車争」も町中の喧騒やそれに巻き込まれる牛や馬の表情が面白くて、いつまでも見ていられますね。

そして、近代絵画。
上村松園の「焔<下絵>」が実に見応えがありました。記憶にある「焔」となんか違うと思って、スマホで確認したら、下絵ではまだ生霊になっていない(笑)
髪も眼も生気があるというか、朦朧としていないというか。着物の色も変えていて、生霊にするまで試行錯誤しながら描いたんだろうなぁ。

読み物としては源氏物語よりも枕草子の方が断然面白いと思うけど、「物語」の影響力の強さを見せつけられた展示でした。
後期しか行かなかったので、これから図録で前期を追体験します。

THANKS!をクリックしたユーザー
uchikoさん、karachanさん、はるにゃんさん

5.0

法華経文化

このたびの源氏物語展覧会を拝見して、一つの文化の持つ広がりがなんとふかく、人々にかかわりをもち、つなげていくのかと驚き感じ入ることができました。
一点は、入り口近くに展示された妙荘厳能品で、内容が一家和楽(二人の青年が成長して、母の願い通り、父を仏法に導く)がテーマなので、とても和みを感じました。
もう一点は、法華経の千部供養にうなってしまいました。源氏と紫の上の高齢と最期の愛情の行き交うさなかの、三月十日の暖かき日を選んで行った物で、当日はよくわからなかったものの、図書館等で「御法」の章を読んで、序品の仏の入滅の薪の消えゆく表現で、別れを惜しむ姿や、もう一つの薪は、提婆達多品の女人成仏の品の勤行が三月十日であり、釈尊が阿私仙人の弟子(王のとき)として、過去世に使えたとき、水くみ、薪をひろい、食を用意したということを知り、密接な部分が理解できました。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん

5.0

2024年度、ベスト5に入るオススメ展覧会

後期展示に行きました。口コミでも高評価の展覧会。平日の大雨にも関わらす、会場は満員、大盛況でした。源氏物語画帖で全段あらすじを概観出来る贅沢さ。充実した源氏物語屏風展示、軸装も全国から名品が集められております。全国で多数開催される源氏物語展ですが本展が更に凄いのは浮世絵、近代日本画の源氏物語に纏わる名品も充実しているのです。月耕、国芳、松園、映丘、靫彦等々、オススメ展覧会です。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん
  • 1
  • BY TK

5.0

大河の予習にもなるかな??

会期初日に訪問しましたが大盛況です。
東京富士美術館に行くのは初めてでしたが、常設展を見きれなかったことが悔やまれます。ボリュームたっぷりです。

現代まで創作が続いている、多様な源氏物語について学べます。当たり前ですが、江戸時代の創作がメインです。国宝も出展していますが、配置的にあまり目立ちません笑。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、uchikoさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都八王子市で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《源氏物語小色紙宿木》紙本着色、軸装(一幅) 平安時代、12世紀 個人蔵 展示期間:通期

《源氏物語絵巻詞書断簡(松風段)》伝 寂蓮 彩箋墨書、軸装(一幅) 平安時代、12世紀 書芸文化院 春敬記念書道文庫蔵 展示期間:前期

《復元装束による打出の再現展示/二人の女房による打出の様子》二体 令和3年(2021) 民族衣裳文化普及協会蔵 展示期間:通期

重要文化財《源氏物語絵詞》紙本墨画、冊子(一冊) 鎌倉時代、13世紀 大和文華館蔵 展示期間:前期

重要文化財《源氏物語画帖》絵 土佐光吉/詞 青蓮院尊純 他 紙本金地着色、画帖(四帖のうち甲帖) 桃山時代、17世紀 京都国立博物館蔵 展示期間:前後期で場面替

源氏物語図屏風(若菜上・下) 左隻 住吉具慶 紙本着色、屏風装(六曲一双) 江戸時代、17世紀 根津美術館蔵 展示期間:後期

源氏物語図屏風(若菜上・下) 右隻 住吉具慶 紙本着色、屏風装(六曲一双) 江戸時代、17世紀 根津美術館蔵 展示期間:後期

重要文化財《源氏物語図屏風》左隻 狩野晴川院養信 紙本金地着色、屏風装(八曲一双) 江戸時代、文政9年(1826) 法然寺蔵 展示期間:通期

重要文化財《源氏物語図屏風》右隻 狩野晴川院養信 紙本金地着色、屏風装(八曲一双) 江戸時代、文政9年(1826) 法然寺蔵 展示期間:通期

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE