面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画

そごう美術館

  • 開催期間:2023年1月1日(日・祝)~2023年1月29日(日)
  • クリップ数:28 件
  • 感想・評価:9 件
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-2
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-3
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-4
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-5
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-6
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-7
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-8
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-9
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-10
《面構 葛飾北斎》 1971(昭和46)年 神奈川県立近代美術館蔵
《面構 歌川国貞と四世鶴屋南北》 1982(昭和57)年 東京国立近代美術館蔵
《面構 狂言作者河竹黙阿弥・浮世絵師三代豊国》 1983(昭和58)年 神奈川県立近代美術館蔵
《面構 浮世絵師歌川国芳と浮世絵研究家鈴木重三先生》 1988(昭和63)年 北海道立近代美術館蔵
《面構 安藤広重》 1973(昭和48)年 神奈川県立近代美術館蔵
《面構 足利尊氏》 1966(昭和41)年 神奈川県立近代美術館蔵
《面構 足利義政》 1966(昭和41)年 神奈川県立近代美術館蔵
《面構 足利義満》 1966(昭和41)年 神奈川県立近代美術館蔵
《歌舞伎南蛮寺門前所見》 1954(昭和29)年 成田屋蔵
《面構 浮世絵師歌川国芳と浮世絵研究家鈴木重三先生》小下図
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1
面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 そごう美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

片岡球子の「面構(つらがまえ)」が勢ぞろい。

片岡球子(1905(明治38)年―2008(平成20)年)は、北海道札幌市生まれ。1926(大正9)年女子美術専門学校日本画科高等科を卒業後、神奈川県横浜市の大岡尋常高等小学校(現横浜市立大岡小学校)に勤めながら創作を続けました。日本美術院の再興第17回院展に25歳で初入選、のちに同人へと推挙され日本画家としての地位を確立。1955(昭和30)年に小学校を退職し、母校女子美術大学日本画科にて教鞭をとり、1966(昭和41)年愛知県立芸術大学開校を機に同校の日本画科主任教授となりました。1989(平成元)年、文化勲章を受章。

再興第51回院展より開始した「面構」シリーズは、1966年から2004(平成16)年までの38年間で44点を出品、片岡球子のライフワークとなりました。『面構は顔だけを描いているだけではなく、その人間が現代に生きていたらどんな風に役立つかなどと、思いながら描いています。』片岡球子の言葉にあるように、「面構」は単に歴史上の人物の肖像ではありません。人間の「魂」を描きたいと考えた片岡球子が取り組み続けた作品です。綿密に取材・推敲を重ね確信をもって血肉のある人間に仕立てあげています。

本展は、迫力ある「面構」シリーズ42点と初公開の小下図、「面構」の出発点となる作品などを展示する大変貴重な機会となります。片岡球子が生涯をかけて挑んだ「面構」―「たちむかう絵画」から、日本画の持つ力と新たな可能性をぜひ感じてください。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2023年1月1日(日・祝)~2023年1月29日(日)
会場 そごう美術館 Google Map
住所 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階(横浜駅東口)
時間 10:00~20:00 (最終入場時間 19:30)
  • ※1月1日(日・祝)は18:00閉館
    ※そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合があります
休館日 会期中無休 
観覧料 【 事前予約不要 】
一般 1,400円(1,200円)
大学・高校生 1,200円(1,000円)
中学生以下 無料
  • ※( )内は、前売および以下を提示の方の料金です
    [クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリ、セブンカード・プラス、セブンカード]
    ※障がい者手帳各種をお持ちの方、および同伴者1名は無料で観覧できます
    ※前売券は、2022年12月31日(土)まで、そごう美術館またはセブンチケット、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあにて取り扱いあり
TEL045-465-5515
URLhttps://www.sogo-seibu.jp/common/museum/

そごう美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

そごう美術館 そごう美術館

巡回展TRAVELING EXHIBITION

面構(つらがまえ) 片岡球子展 たちむかう絵画 巡回情報
※巡回先は、全情報が載っていない場合もございます。最新の巡回先一覧は、展覧会公式サイトなどでご確認いただけますよう、お願いいたします。
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

4.0

とても楽しい展覧会でした。

球子さんの作品は、面構えシリーズでなくても、色も形も大迫力、なのですが、このシリーズは特に凄いです。何しろ大きさが大きいですから。巨大で、色も何もかも、対象の内面をも抉る、迫力の面構が次々、これでもかとばかりに押し寄せます。それでいて作品数も多いです。皆ずっと昔の歴史上の人物。球子さんの、対象の人物についてのとらえ方が、少しばかり自分のと違う場合もありましたが、とにかく楽しい展覧会でした。

4.0

面構のすべてを拝見?

片岡球子の代表作、面構シリーズをまとめて拝見できるというので、横浜のそごうの6階まで行ってみた。片岡球子展とか、何かの展示で面構シリーズの一部を見たことはあったけど、まとめて見る、というのは初めて。どれも興味深く拝見しました。

片岡球子が面構を描いたのは、1966年から2004年までと長期間にわたる。そこで描いているのは、初期は足利尊氏、義満、義政とか徳川家康などの為政者、戦国大名、日蓮などの宗教者なんですが、1971年に描いた写楽や北斎あたりから、江戸時代の浮世絵師が中心になっている。割と意外だったのは、女性をあまり描いていないこと。おそらく「面構 お栄と北斎」というタイトルにあった、北斎の娘であるお栄こと葛飾応為だけのようだ。

しかし、面構シリーズは何点あるのか?会場で配布されている作品リストを見ると、46点あるのですが、ちらしには42点を展示とある。これは、意味不明。ちなみに会場は天井が低く、狭い。作品が入れてあるガラスケースも古いらしく、よく映り込む。入場料が1400円では高いなあと思います。まあ、サイトにあった200円割引券で1200円で入場しましたが、もうちょっと、いい会場で見たいなあと思いました。

4.0

強烈なインパクト

片岡球子の展示はずいぶん前に一回行ったっきりだったので
今見たらどう感じるかな?と開催を楽しみにしていたのだけど

予想以上の物量に圧倒!
まさかこんなにたくさんの展示物があるとは
どっちを向いても片岡球子の作品に囲まれる

そしてそれぞれがすべて強烈な個性を放っている
これは凄いな。作家のオーラがギンギンに放たれている

正直僕はあまり片岡球子の作風は好みではなく
以前見た展示も「好みじゃないなあ」という感想しかなかったのだけど

改めてこれだけの展示と相対すると
「好みではないけど、面白い」「次はどんなのが出てくるんだろう」
と図らずも感じてしまっていた

作家の力強さ破壊力の凄さを余すことなく感じさせられる展示だ

4.0

圧巻の大きさ!

「面構え」全44作のうち42作が一同に会しての展示は壮観でした。「片岡珠子展」では出会えなかった作品←私は足利将軍3人が目当てで行きましたが、尊氏の2点のうち、1点は知らなかったので、収穫でした。また作品の大きさにもびっくり!。やはり絵は自分の目で実物を見るのが一番だと今さらながら思いました。

4.0

オリジナルを超えた面白さ

大型で力強い作品が並び賑やかだ。
見たことのある肖像画や浮世絵が大画面からはみ出して来そうな迫力だ。
オリジナルの肖像画よりも人間味が有り自分の作品の前で何か言っているようだ。
中でも、足利三代を赤、緑、黄色で描き分けたものが秀逸。
日蓮、白隠の対比も美しい。
想像で描いた写楽の人柄の説明は思わず頷く面白さ。
珍しい小下絵と見比べられる作品も有り興味深い。
年始から元気を貰えるエネルギッシュな展覧会だ。

THANKS!をクリックしたユーザー
さいさん、他4人

5.0

いい面の面々

みんないい顔してる。
北斎と応為の作品も年を重ねられてからであっても迫力満点。
やっぱり長寿の球子先生は長寿の北斎を師と仰いでおられたのかな?
皆さんご覧になってください。
デパートでの展覧会もいいのだが、大きな会場での展覧会も待ってます。

5.0

日本画ファンは勿論、浮世絵ファンにおすすめ展覧会

片岡珠子のライフワーク、面構シリーズ42点が初公開の小下絵と共に集結です!再興院展出品作品の屏風、大作がズラリと並び圧巻です。初期から最晩年作品をカバーかつ、面構シリーズ制作の契機となった初期作品モ展示です。浮世絵師作品が多い面構シリーズ、珠子の創造力と主観的リアリズムにより浮世絵師がより一層身近に感じられます。この他足利将軍、武将と家臣、雪舟シリーズが良かったです。おすすめ展覧会です。

  • 1
  • BY TK

REPORT

「面構」ってなんだろう? 

とにかく全部がでかい。
画面が大型のものばかりで、そごう美術館という割とこじんまりした美術館に、まるでこないだ都美でやってた岡本太郎展並みに、どでかいのがびっしり並んでいる。
描かれている題材もでかい。人の顔もでかいし、全身…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、Sukekiyo-Acckermanさん、micco3216さん、uchikoさん、Nikiyaさん
  • VIEW865
  • THANKS5
  • BY さい

4.0

力強さに感動

勘当されても自分の信じる道を貫いた画家の力強さを《面構》シリーズから感じました。画面いっぱいに人物が表現されていたり鮮やかな色の使い方もダイナミックで素晴らしいと思います。

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
神奈川県で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

《面構 葛飾北斎》 1971(昭和46)年 神奈川県立近代美術館蔵

《面構 歌川国貞と四世鶴屋南北》 1982(昭和57)年 東京国立近代美術館蔵

《面構 狂言作者河竹黙阿弥・浮世絵師三代豊国》 1983(昭和58)年 神奈川県立近代美術館蔵

《面構 浮世絵師歌川国芳と浮世絵研究家鈴木重三先生》 1988(昭和63)年 北海道立近代美術館蔵

《面構 安藤広重》 1973(昭和48)年 神奈川県立近代美術館蔵

《面構 足利尊氏》 1966(昭和41)年 神奈川県立近代美術館蔵

《面構 足利義政》 1966(昭和41)年 神奈川県立近代美術館蔵

《面構 足利義満》 1966(昭和41)年 神奈川県立近代美術館蔵

《歌舞伎南蛮寺門前所見》 1954(昭和29)年 成田屋蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE