パリ・オペラ座
響き合う芸術の殿堂

アーティゾン美術館

  • 開催期間:2022年11月5日(土)~2023年2月5日(日)
  • クリップ数:97 件
  • 感想・評価:10 件
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-2
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-3
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-4
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-5
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-6
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-7
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-8
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-9
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-10
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-11
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-12
エドゥアール・マネ《オペラ座の仮面舞踏会》1873年、ワシントン、ナショナル・ギャラリー
エドゥアール・マネ《オペラ座の仮装舞踏会》1873年、石橋財団アーティゾン美術館
シャルル・ガルニエ《ガルニエ宮ファサードの立面図》1861年、フランス国立図書館
©Bibliothèque Nationale de France
フランソワ=ガブリエル=ギヨーム・レポール《悪魔のロベール、第3幕第5場の三重唱》1835年、フランス国立図書館
©Bibliothèque Nationale de France
エドガー・ドガ《バレエの授業》1873-76年、オルセー美術館 Photo © RMN-Grand Palais (musée d'Orsay) / Adrien Didierjean / distributed by AMF
《タンホイザーのポスター、1861年3月18日》フランス国立図書館 ©Bibliothèque Nationale de France
《シェヘラザードでのイダ・ルビンシュタインの髪飾り》1910年、フランス国立図書館 ©Bibliothèque Nationale de France
アントワーヌ・ヴァトー《見晴らし》1715年頃、ボストン美術館
ジャン=バティスト・カルポー《ダンスの精霊No.2》1872-1910年、オルセー美術館 Photo © RMN-Grand Palais (musée d'Orsay) / Tony Querrec / distributed by AMF
ジャン=バティスト・エドゥアール・ドゥタイユ《オペラ座の落成式、1875年1月5日》1878年、オルセー美術館(ヴェルサイユ宮殿に寄託)Photo ©RMN-Grand Palais (Château de Versailles) / Gérard Blot/ distributed by AMF
アルフレッド・エドワード・シャロン《『パ・ド・カトル』(カルロッタ・グリジ、マリー・タリオーニ、ルシル・グラーン、ファニー・チェリート)》1845年、兵庫県立芸術文化センター 薄井憲二バレエ・コレクション
パリ・オペラ座ガルニエ宮内観
© Jean-Pierre Delagarde / Opéra national de Paris
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1
パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 アーティゾン美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

パリ・オペラ座は、バレエやオペラの輝かしい殿堂としてよく知られた劇場です。ルイ14世によって1669年に設立されたパリ・オペラ座は、その歴史を通して台本作家や作曲家、美術家に、芸術的な進展や技術的な革新を可能にする表現を常に注文してきました。

この展覧会では、パリ・オペラ座の歴史を17世紀から現在までたどりつつ、さまざまな芸術分野との関連性を示すことで、その魅力を「総合芸術」的な観点から浮き彫りにします。特に対象とする時期は、19世紀から20世紀初頭。これはロマンティック・バレエ、グランド・オペラ、バレエ・リュスの時代にあたります。フランス国立図書館をはじめとする国内外の約250点の作品により、芸術的、文化的、社会的な視野からパリ・オペラ座の多面的な魅力を紹介し、その歴史的な意味を明らかにします。パリ・オペラ座と諸芸術との多様なつながりをテーマとする、これまでにない新たな試みです。

◆ パリ・オペラ座とは?
フランスを代表する歌劇場。パリ9区の絢爛な建築は、19世紀後半パリの近代化の一環として計画され1875年に完成、設計者の名に由来しガルニエ宮(オペラ・ガルニエ)とも呼ばれます。ルイ14世によって1669年に設立された王立音楽アカデミーを前身とし、350年以上の間、台本作家や作曲家、美術家に、芸術的な進展や技術的な革新を可能にする表現を常に注文してきました。1989年にバスティーユ歌劇場(オペラ・バスティーユ)が完成し、現在二つの劇場でバレエ、オペラの古典から現代作品までを上演しています。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年11月5日(土)~2023年2月5日(日)
会場 アーティゾン美術館 Google Map
展示室6・5階展示室
住所 東京都中央区京橋1-7-2
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
  • 毎週金曜日は20:00まで(最終入場時間 19:30)
休館日 月曜日 
12月28日~2023年1月3日、
1月10日
※ただし2023年1月9日は開館
観覧料 日時指定予約制
ウェブ予約チケット 1,800円
当日チケット(窓口販売) 2,000円
学生無料 (要ウェブ予約)
  • ※ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ、美術館窓口でも当日チケットを販売します
    ※中学生以下の方はウェブ予約不要です
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttps://www.artizon.museum/

アーティゾン美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

アーティゾン美術館 アーティゾン美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

3.0

合わず。ごめんなさい・・・。

コロナが鰻登りの現状で、事前予約制でなんでこんなに人だらけなのか?(怒) がまず一番の感想です。
「企画が素晴らしい」との評価を聞いて行ってみたのですが、逆にどういう角度から観たらいいのか悩んでしまい、絵の展示でほっとするという感じ。
絵が良くなかった、とか、あれがどうだった、という以前で、自分には合わなかったのかな、と思うことにします。

ただ、常設展は相変わらずめっちゃ素晴らしく、ゾン美はさすが「ええもん、持ってはりますな」です。ここから俄然目がらんらんとしてきて、お目当てだった特集コーナー「Art in boxーマルセル・デュシャンの〈トランクの箱〉とその後」に大興奮。
デュシャンがちょっとあるのかなと思っていたら、まさかのジョゼフ・コーネルがいっぱい! 瀧口修造の箱など他の作家さんの箱もの作品も展示されていて、大充実でした。

ゾン美は常設展だけ見るということができないのが痛いところだと、いつも思っています。
スタッフの方々、これ何とかなりませんかねぇ? 常設展のファンだなんて聞いたら、どうか喜んで頂けないものでしょうかね・・・。

THANKS!をクリックしたユーザー
morinousagisanさん、micco3216さん、uchikoさん、Sukekiyo-Acckermanさん

5.0

キリコの舞台衣装にビビビ!

まず、ジョルジョ・デ・キリコが舞台衣装を手掛けていることを初めて知りましたが、ほかにも多くの芸術家(ドニ、コクトー、ジュレなど)が舞台美術、衣装を通じて、美の殿堂オペラ座で働くことに誇りを感じていることを実感しました。で、キリコが描く舞台衣装『バッカスとアリアーヌ』を見た瞬間、造形といい、色彩といい、昨年展覧会で見た岡本太郎の『雷神(1995未完)』が思い出されました。

そこで、「岡本太郎がキリコの衣装を見た可能性」をネット調査しました。岡本太郎がパリに留学していた期間は、1930-1940、キリコが生涯において2回パリに移住しており、1回目は1911-1915で第一次世界大戦により帰国、2回目は1925-1931、この最後の年に『バッカスとアリアーヌ』衣装デザインをしています。そして、岡本太郎が留学した最初の1-2年、パリでキリコと同じ空気を吸っていることがわかりました。

岡本太郎の『雷神』は、晩年の作品ですし、直接的な影響は当然のことながらわかりませんが、模索していた時期ですので、もしも、キリコのバッカス衣装を目にしていたら、岡本太郎の心のどこかに引っかかっていたのではと考えるだけで、ロマンを感じます。

THANKS!をクリックしたユーザー
にゃんちゅうさん、uchikoさん、morinousagisanさん、micco3216さん

REPORT

見応え抜群のパリ・オペラ座

16頁にもおよぶホッチキス留めの「作品リスト」を会場入口で無料配布。リストには、フランス語も記載されているので情報量は倍増するが、作家の生没年も記載されるなど、情報量が満載のものであった。そして、リストの分量通り、展示室内に…readmore

  • VIEW821
  • THANKS0
  • BY moca

4.0

質量ともに豪華な内容。とても素敵な展覧会でした。

ずっと以前に、旅行でパリ・オペラ座を訪ねたことがありましたが、残念なことに、公演準備のため見学はロビーまでで、舞台や楽屋やホール内へは入れず、ちらと覗くことも出来ませんでした。建築好きの私には、それでも十分感動の体験だったのですが、せっかくその場に行きながら、有名な天井画をはじめ、その光も闇も、見ることのできなかったオペラ座への焦がれる気持ちばかり残りました。アーティゾン美術館の今回の展覧会も、実際に行かれるか分からず、前売り購入は出来ませんでした。会期末近くでやっと行くことができました。
入り口の装飾BGMから、自ずと期待感が高まりました。
国内外のオペラ座に関連するマネ、マチス、ドガ、ボナール、ドニ、ドーミエ、名作絵画や彫刻、などの作品はもとより、音楽、衣装装飾小物類、舞台デザインの模型、ポスター、その他様々な資料などなど。質量ともに豪華な内容で、オペラ座を取り巻く諸相を見ることができました。対比するように並べられた作品を見比べることができるのも楽しかったですし、天井画の下絵や、手書き楽譜などは、見ることができて良かったです。少しだけ残念だったのは、①もう少しオペラ座ガルニエ宮自体の建築の資料が欲しかったこと、②映像スペースが観覧ルート上のごくコンパクトなスペースで、音声も絞られた形であったこと、それから、③音声ガイド。QRコードでの説明音声は、コレクション展のみでした。ここまでの内容なら、オペラもなさるような俳優さんとかをナビゲーターさんにして、BGMも入れて、しっかり作りこまれていてもおかしくないと思います。また、④ショップも分厚く立派すぎる図録はともかくとして、オペラ座展関連の商品は少なく、ポストカードもゾン美さんが所蔵の作品のみだったようです。ということで星4つです。ということで星4つにしました。

THANKS!をクリックしたユーザー
にゃんちゅうさん、micco3216さん

3.0

著名な画家も舞台美術を担当したオペラ座

オペラ座というバレエやオペラが上演される劇場を主題にした珍しい企画です。
オペラ座の様子を絵にした作品は少数で、オペラ座で上演された作品の舞台美術に関する資料、楽曲の楽譜、衣装デザインに関する資料、人気のあった演者・ダンサーの肖像画などが大多数を占めます。そういう意味では、”美術展”という範疇からは外れています。

個人的には、美術展を期待してしまうので、オペラ座の様子を絵にした絵画作品の方が興味を持てました。作家としては、マネ、そしてドガが代表です。オペラ座の表の様子は仮面舞踏会に集った人々を描いたマネ、裏の様子は練習をするバレリーナ達や舞台袖の様子を描いたドガによって、描き出されています。これらの作品からは、洗練された上演作品とは異なる生身の人間の息遣いが感じられます。

初めて知ったのが、その時々で人気のあった画家がオペラ座の舞台美術や衣装デザインを担当していたということ。特にフォービスムのマティス、ナビ派のボナール、モーリス・ドニ、オプアートのヴァザルリなどが登場して来るとは、思いませんでした。やはり総合芸術のトップにあるオペラ座なので、その時代の美術界の第一人者に舞台美術を依頼したのでしょう。

あと良かったのは、シャガールの天井画の下絵を見られたこと。天井画の実物も見たいのですが、たぶんそれは無理そうなので(パリは若い頃に一度行ったのでおそらく今後は行くことはなさそう)、下絵をじっくり鑑賞させてもらいました。シャガールが天井画を描いた時には、賛否両論いろいろあったそうです。

THANKS!をクリックしたユーザー
karachanさん、Tarさん、kayaさん、Nine Livesさん、内線38さん、他1人

4.0

オペラ座とオペラの歴史

入口に流れる音楽に期待が高まる。中に入ると、パリ・オペラ座とオペラの歴史を丁寧に、静かにたどる。絵画、資料、衣装等々。
モーツァルトやワーグナーの自筆楽譜、プルーストの自筆原稿などもあり、保存もよく、感動を覚える。
マネやドガの絵画も充実。ルノアールがワーグナーを愛好していたということを初めて知った。
オペラ座の建物について、より詳しい展示があるともっとよかったかな。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、kamakura23さん

4.0

ゾン美の企画力

オペラ展、良かったです。

総合芸術、ルルー怪人、金田一少年くらいの認識ですが面白かったです。
作品も絵画、彫刻、資料、工芸、衣装、映像と大変充実、館内レイアウトも凄いですね。
スタッフも演者も名前が分からないのでオペラに多少なり詳しい人ならかなり楽しめるでしょうね。
絵画中心に楽しみ、ドーミエ、ドガ、マネは嬉しいです。マネはやはり落選していたようです。
キャプションに撮影NGマークがなければ撮影可能ですが数は少ないです。

4階のコレクション展はゾン美のいつもの作品群に再会出来て安心です。
関根正二の子供はいつ見ても良いです。いつも欲しくなります。
狩野典信の金地墨梅図も見応えあります。年末年始っぽい。

それにしてもゾン美の企画力には凄味すら感じます。

THANKS!をクリックしたユーザー
Nine Livesさん、シンディさん、内線38さん、morinousagisanさん、micco3216さん

REPORT

オペラ座の歴史展

予約:自事前予約制
混雑具合:金曜夜 空いていました
出展:オルセー美術館、フランス国立図書館、ボストン美術館、兵庫県立芸術文化センター
BGM:ラ・シルフィード(笑)

正直展示数が多く、では90分程度では全く足りませんでした。

オ…readmore

THANKS!をクリックしたユーザー
内線38さん、morinousagisanさん、はるにゃんさん、micco3216さん、あっけさん、他2人
  • VIEW825
  • THANKS7
  • BY Nikiya

5.0

凄い、の一言

ルイ十四世から現在までの、パリのオペラ座の歴史を俯瞰する、壮大な企画と豪華な内容。凄いの一言です。

ガストン・ルルーやモーツァルトの自筆原稿
ルノアールが描いたタンホイザーの第3幕場面
マリオ・タリオーニのトゥ・シューズ
ラクロアがデザインしたシェエラザードの衣装
キリコ、コクトー、マティス、ドニの舞台美術や衣装の絵

全部で何点、出品されているのか・・・
ところどころ、写真撮影可の作品があります。
オペラ座のバレエの映像が上映されてました。白鳥の湖やロミオとジュリエットなどの良いシーンが数分ずつ流れてて、実はこの音楽が途中からかすかに聞こえ、BGMとしてなかなか良いなーと思ってました。
絶対に見ようと思ってたどりついたら、モニターが小さく、小さいソファーが一つだけで残念。頑張って全部見ましたが、座れるともっとよかったです。(作品数が多く、途中で座って一息入れるのに、映像はちょうどいいのですが)。

こちらの充実ぶりに、もったいなかったのですが常設展は足早に。
モネの作品6点が並んでいるコーナーと、暗い部屋は狩野典信の金屏風が2隻並んでいて、素敵でした。
特集コーナーは、マルセル・デュシャンの「トランクの箱」とその後。

〇十年前の旅行の時に、オペラ座は外を通っただけで、内部を見学しなかったことを激しく後悔。ガルニエの大階段、昇ってみたい!!

THANKS!をクリックしたユーザー
Tarさん、ぷりんさん、micco3216さん

5.0

愛されるオペラ座

パリ・オペラ座の魅力を詰め込んだ絢爛豪華な展覧会。
ルイ14世によって建てられたオペラ座だが
広く愛されていた事が分かる展示内容だ。
建築途中を描いた絵画から火事の絵画までまつわる事は全て
絵や資料にしてきたのだろう。
ブーシェやドガ、マネ、ルノワールなどの美しい絵画はもちろん、
舞台衣装や装飾品、デッサン、天井画の下絵などとにかく
展示物が多く、見所が多い。
なかでも個人的に驚嘆したのが
ガストン・ルルーの『オペラ座の怪人』の自筆稿。
そして、モーツァルトの直筆の楽譜。
思わず、ニ度見、三度見。見応え、ありすぎの展覧会です。

館内の撮影は一部のみ可能ですが、圧倒的に不可の作品が多いです。
グッズはトゥーシューズや仮面を模したキーホルダーがかわいかったです。

THANKS!をクリックしたユーザー
内線38さん、さいさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都中央区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

エドゥアール・マネ《オペラ座の仮面舞踏会》1873年、ワシントン、ナショナル・ギャラリー

エドゥアール・マネ《オペラ座の仮装舞踏会》1873年、石橋財団アーティゾン美術館

シャルル・ガルニエ《ガルニエ宮ファサードの立面図》1861年、フランス国立図書館
©Bibliothèque Nationale de France

フランソワ=ガブリエル=ギヨーム・レポール《悪魔のロベール、第3幕第5場の三重唱》1835年、フランス国立図書館
©Bibliothèque Nationale de France

エドガー・ドガ《バレエの授業》1873-76年、オルセー美術館 Photo © RMN-Grand Palais (musée d'Orsay) / Adrien Didierjean / distributed by AMF

《タンホイザーのポスター、1861年3月18日》フランス国立図書館 ©Bibliothèque Nationale de France

《シェヘラザードでのイダ・ルビンシュタインの髪飾り》1910年、フランス国立図書館 ©Bibliothèque Nationale de France

アントワーヌ・ヴァトー《見晴らし》1715年頃、ボストン美術館

ジャン=バティスト・カルポー《ダンスの精霊No.2》1872-1910年、オルセー美術館 Photo © RMN-Grand Palais (musée d'Orsay) / Tony Querrec / distributed by AMF

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE