奇想のモード
装うことへの狂気、またはシュルレアリスム

東京都庭園美術館

  • 開催期間:2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日)
  • クリップ数:55 件
  • 感想・評価:3 件
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-1
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-2
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-3
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-4
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-5
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-6
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-7
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-8
エルザ・スキャパレッリ《イヴニング・ケープ》1938年、京都服飾文化研究財団蔵、広川泰士撮影
ライチョウの足のブローチ、スコットランドWBS (Ward Brothers) 工房、1953年、アクセサリーミュージアム蔵
コルセット、1880年頃 イギリス、神戸ファッション美術館蔵
マルタン・マルジェラ《ネックレス》2006年、京都服飾文化研究財団蔵、京都服飾文化研究財団撮影
ハリー・ゴードン《ポスター・ドレス》1968年頃、京都服飾文化研究財団蔵、畠山崇撮影
マルタン・マルジェラ《ドレス》2006年、京都服飾文化研究財団蔵、京都服飾文化研究財団撮影
舘鼻則孝《Heel-less Shoes(Lady Pointe)》2014年、個人蔵
串野真也《LUNG-TSHUP-TA》2009年、作家蔵
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-1
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-1
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-1
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-1
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-1
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-1
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-1
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館-1

この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION

20世紀最大の芸術運動であったシュルレアリスムは芸術の枠を超えて、人々の意識の深層にまで影響力を及ぼしました。革新的な意匠を生み出し、時代を先駆けようとする優れたクリエーターたちの表現は、時にシュルレアリスムの理念と重なり合うものであり、モードの世界にもシュルレアリスムに通底するような斬新なアイデアを垣間見ることができます。

一方、シュルレアリストたちと親交のあったエルザ・スキャパレッリは、シュルレアリスムの潮流のなかで示された特異な感覚を、モードの世界に積極的に取り込んでゆきました。またシュルレアリストたちは、帽子や靴、手袋といったファッションアイテムを霊感の源として、絵画や写真、オブジェといった作品のなかに生かしました。衣裳へのトロンプ・ルイユ(だまし絵)的なイラストの導入や、内側と外側の意識を反転させたようなデザイン等、シュルレアリスムを契機として出現したユニークな発想力は、まさに「奇想のモード」として今日にまで影響を与え続けています。

本展ではさらに、シュルレアリスムの感性に通ずるような作品群にも注目し、現代の私たちからみた<奇想>をテーマに、17 世紀の歴史的なファッションプレートからコンテンポラリーアートに至るまでを、幅広く展覧します。シュルレアリスムがモードに与えた影響をひとつの視座としながら、その自由な創造力と発想によって、モードの世界にセンセーションをもたらした美の表現に迫ろうとするものです。

開催概要EVENT DETAILS

会期 2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日)
会場 東京都庭園美術館 Google Map
住所 東京都港区白金台5-21-9
時間 10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日 月曜日 
3月22日(火)
※ただし3月21日は開館
観覧料 事前予約制
一般 1,400円(1,120円)
大学生(専修・各種専門学校含む) 1,120円(890円)
中学生・高校生および65歳以上 700円(560円)
  • ※( )内は20名以上の団体料金
    ※小学生以下および都内在住在学の中学生は無料
    ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者2名は無料(手帳を要提示)
    ※教育活動として教師が引率する都内の小・中・高校生および教師は無料(事前申請が必要)
    ※シルバーデーおよび家族ふれあいの日の割引については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間休止
TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URLhttps://www.teien-art-museum.ne.jp

東京都庭園美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION

東京都庭園美術館 東京都庭園美術館

感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS

2.0

奇抜と思うか、綺麗と思うか

若者で混雑してました。
写真撮影は館内全て不可です。

奇抜と思うか、綺麗と思うか、好みがわかれそう・・・

解説が小さく、会場が暗めなため黒に白抜き文字がとても読みにくく、混雑していることもあって、途中から諦めました。

◆スキャパレッリのドレス
豪華で綺麗でした

◆キービジュアルの青緑のメタリックな首飾り?
なんと玉虫の羽。作ったのはファーブルの子孫とか

◆中国の纏足の靴
狂気としか思えない、小ささ。靴そのものは刺繍が綺麗でした。

◆鳥のはく製の帽子
羽だけなら綺麗なのですが、たぶん一羽まるまるのはく製

私には奇抜すぎました。

4.0

洋館とシュールな作品が響き合う

ファッションとシュルレアリスム、もうこのお題目だけで奇々怪々。昆虫や人毛を獣を用いた作品や、纏足も狂気ととらえ、大胆奇抜な作品群が本館に並ぶ。美しいが身につけるに戸惑うような作品も。章立ても理解しやすく、足を進めることができる。
エルザ・スキャパレッリ、マルタン・マルジェラ等の作品たちは、館の豪奢さともあいまって怪しさを放っていた。

新館に、舘鼻則孝、串野真也らの現代作品が並ぶ。両者とも良いとは思うのだが、作品数が多すぎるし、二人ともシューズがメイン。両名だけで無く、現代作家をもう3〜4名ひろく紹介しても良かったのではと思う。

庭園は公開休止中

5.0

「面白い」と「気持ち悪い」のせめぎ合い

一見綺麗、よく見るとゾッとする「ライチョウの足のブローチ」人毛三つ編み製や目玉模様のドレス。鳥の剥製が付いた帽子。ファッション雑誌の表紙もこれでいいのか?と思うほどシュール。
面白かったのは新館の靴の数々。舘鼻則孝の「ヒールレスシューズ」は有名ですがそれ以上に串野真也の奇想天外な靴!皆履けるみたいなのでそれも凄い。
色眼鏡で見る光るドレスも綺麗。
コロナで庭園は見られませんがカフェで展覧会に因んだケーキが楽しめます。

THANKS!をクリックしたユーザー
アルパカさん

あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する

より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する

周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
東京都港区で開催中の展覧会

出展作品・関連画像IMAGES

エルザ・スキャパレッリ《イヴニング・ケープ》1938年、京都服飾文化研究財団蔵、広川泰士撮影

ライチョウの足のブローチ、スコットランドWBS (Ward Brothers) 工房、1953年、アクセサリーミュージアム蔵

コルセット、1880年頃 イギリス、神戸ファッション美術館蔵

マルタン・マルジェラ《ネックレス》2006年、京都服飾文化研究財団蔵、京都服飾文化研究財団撮影

ハリー・ゴードン《ポスター・ドレス》1968年頃、京都服飾文化研究財団蔵、畠山崇撮影

マルタン・マルジェラ《ドレス》2006年、京都服飾文化研究財団蔵、京都服飾文化研究財団撮影

舘鼻則孝《Heel-less Shoes(Lady Pointe)》2014年、個人蔵

串野真也《LUNG-TSHUP-TA》2009年、作家蔵

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

※あなたの美術館鑑賞をアートアジェンダがサポートいたします。
詳しくはこちら

CLOSE

こちらの機能は、会員登録(無料)後にご利用いただけます。

会員登録はこちらから
SIGN UP
ログインはこちらから
SIGN IN

ログインせずに「いいね(THANKS!)」する場合は こちら

CLOSE


がマイページにクリップされました

CLOSE マイページクリップ一覧を見る


がお気に入りに登録されました

CLOSE マイページお気に入り一覧を見る


を訪問済みに移動しました

CLOSE マイページ訪問済みイベントを見る

CLOSE

name

参考になりました!をクリックしたユーザー 一覧
CLOSE