この展覧会についてABOUT THIS EXHIBITION
「和食」ってなに? 和食の知られざる多様性に迫る、大事典的展覧会。
「和食」は、日本列島の多様な自然やそこに暮らす人々の知恵・歴史を背景に成立し、独自に発展してきました。さらに、外来の食文化を柔軟に受け入れながら、今なお変化し続けています。
ユネスコ無形文化遺産に登録されてから12年、世界からますます注目を集めている「和食」。多様な食材と、人々の知恵や工夫、歴史的変遷、そして未来への挑戦まで、身近なようで意外と知らない和食の魅力を鮮やかに紹介します。
また、熊本会場では、変化の大きい現代を「和食」から考える現代アート作品や、熊本の食に焦点を当てた展示など、オリジナルな内容も予定しています。
開催概要EVENT DETAILS
会期 | 2025年7月19日(土)~2025年9月23日(火・祝) |
---|---|
会場 |
熊本市現代美術館
![]() |
展示室 | ギャラリーⅠ・Ⅱ |
住所 | 熊本県熊本市中央区上通町2-3 びぷれす熊日会館3階 |
時間 |
10:00~20:00
(最終入場時間 19:30)
|
休館日 |
火曜日 ※ただし、9月23日(火・祝)は開館 |
観覧料 | 一般 1,600円(1,200円) シニア〔65歳以上〕円1,200円(1,000円) 学生〔高校生以上〕 900円(700円) 中学生以下 無料
|
TEL | 096-278-7500 |
URL | https://www.camk.jp/exhibition/washoku/ |
熊本市現代美術館の情報はこちらMUSEUM INFORMATION
巡回展TRAVELING EXHIBITION
また、会期が変更など開催情報に変更が生じる場合がありますので、お出かけの際には、公式サイトにて最新情報をご確認ください。
感想・評価 | 鑑賞レポートREVIEWS
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿はこちらから。
ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
熊本県で開催中の展覧会
出展作品・関連画像IMAGES


バカマツタケのレプリカ 国立科学博物館蔵

多彩な地ダイコンのレプリカ 国立科学博物館蔵(東京会場の様子)

魚介類の展示(愛知会場の様子)

海藻の展示(東京会場の様子)

コウジカビの顕微鏡拡大写真

織田信長が徳川家康をもてなした本膳料理の再現模型 奥村彪生監修 御食国若狭おばま食文化館蔵

江戸時代の屋台の再現(東京会場の様子)

料理屋番付 江戸時代後期 東京家政学院大学附属図書館大江文庫蔵