3.0
お正月
庶民のお正月から武家のお正月まで。武家のは、儀式が細かくて結構大変そうです。こういう展示が出来るのも徳川美術館ならではな感じがします。
美術館・展覧会情報サイト アートアジェンダ - 日本全国 313 の美術館・博物館と 745 の開催中&開催予定の展覧会をご紹介中!
一年の暦が終わり、新しい一年がやってくるお正月。日本人が行ってきたお正月の行事は、単なる暦の掛け替えだけではなく、再び訪れる一年が良い年であるようにとの祈りを込めた、最も大切な年中行事でした。
今回の展覧会では、人々が守り伝えてきたお正月の行事を通じて、新年に際してどのような期待や祈りが込められてきたか、なぜお正月の行事を大切にしてきたかなどを、作品や資料をもとに明らかにします。新年を寿ぐ日本の伝統文化をお楽しみください。
会期 | 2025年1月4日(土)~2025年1月26日(日) |
---|---|
会場 |
徳川美術館
![]() |
住所 | 愛知県名古屋市東区徳川町1017 |
時間 |
10:00~17:00
(最終入場時間 16:30)
|
休館日 |
月曜日 ※ただし1月13日は開館、1月14日は休館 |
観覧料 | 一般 1,400円 高大生 800円 小中生 500円
|
TEL | 052-935-6262 |
URL | https://www.tokugawa-art-museum.jp/exhibits/planned/2025/0104/ |
3.0
庶民のお正月から武家のお正月まで。武家のは、儀式が細かくて結構大変そうです。こういう展示が出来るのも徳川美術館ならではな感じがします。
あなたも感想・評価を投稿してみませんか?
感想・評価を投稿する
より詳しい鑑賞レポート 《600文字以上》のご投稿は、
こちらから。ページ枠でご紹介となります。
鑑賞レポート《600文字以上》を投稿する
周辺で開催中の展覧会も探してみて下さい。
愛知県で開催中の展覧会
七福神人形_貞徳院矩姫(尾張家14代慶勝正室)所用 徳川美術館蔵
村梨子地葵紋散懸盤 徳川美術館蔵
五月十六日土水性ノ人うけニ入ル 徳川美術館蔵
華洛四季遊戯図巻 冬(部分)徳川美術館蔵
葵紋付左義長図羽子板 江戸時代19世紀 徳川美術館蔵