#大阪中之島美術館

大阪から 美術史家 山下裕二先生が「国宝」への新たな視点を提言

関西の「国宝祭」が終わって、またしても「国宝」なのか?こちらは「未来の国宝」って何?大阪中之島美術館では、2022年の開館以来大阪からの視点を大切にしてきました。大阪か…

上村松園展の後期展示が始まりました、重要文化財の二作品が登場です。

「生誕150年記念 上村松園」@大阪中之島美術館の後期展示が始まりました。前期展示の半数ほどが展示替えとなっています。みなさんお待ちかねの重要文化財二作品《母子》(東京…

美術館でゲームクリエイションの世界を知る 『大カプコン展 ―世界を魅了するゲームクリエイション』@大阪中之島美術館

公立の美術館でGameの大展覧会が開催!今やアニメやマンガと共にGameは、日本文化を代表する1つであることは誰もが認めるところです。『大カプコン展 ―世界を魅了するゲームク…

吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマンの活動の軌跡の大回顧展です

アートアジェンダの本展へのクリップは23あり、多くの方が興味を示しています。デザインに興味のある方が多いのだろうか。恥ずかしながら私は全く知らない二人で作品も初めて見…

江戸っ子国芳 浪花で大暴れ

大阪中之島美術館の展覧会は多彩。モダンアートコレクションのTRIOと現代作家 塩田千春の次に始まったのは、大阪にはほぼゆかりのない歌川国芳(1797-1861)、オールラウンダーの…

ゲームは”現代の総合芸術” 来春大阪中之島美術館で「大カプコン展」を開催へ!

1983年大阪市制百周年記念事業基本構想の1つとして近代美術館の設立が発表され、長い時を経て大阪中之島美術館は開館しました。近現代の作品をコレクションの軸とする大阪中之…

「存在とは何か」を考え表現し続けた美術家 木下佳通代 没後30年にして国内の美術館では初めての個展開催

大阪中之島美術館5Fで「没後30年 木下佳通代」が開催中です。 「存在」を哲学や認知など難解なアプローチで、ヴィジブルでないものを表現し続けた美術家です。木下佳通代…

2023年アートシーンを振り返る

年が明けてしまいましたが、2023年のアートシーンを振り返り、特に印象に残った展覧会などを選びました。私の場合、京都大阪を中心として時々神戸、たまに奈良、遠出して滋賀と…

デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン

「これはアート?それともデザイン?」って自分で決められるのが初めてでおもしろかったなー!今までは作り上げられた展覧会を堪能するばかりだったけど、自分で決めていいんだ…

  • 3
  • 0
  • VIEW296
  • by 吉田